GALLERIA ZF - GeForce GTX970 搭載のパワーの凄さ!! ベンチマーク等紹介!!
最強のゲーミングPC GALLERIA ZF!! GeForce GTX970 搭載デスクトップ!!
GALLERIA ZF のスペック
GALLERIA ZF | ![]() |
レビューした日にち | 2014年 12月 25日(火) |
---|---|
CPU | インテル Core i7-4790K (クアッドコア/HT対応/定格4.00GHz/TB時最大4.40GHz/L3キャッシュ8MB) |
メモリ | 16GB DDR3 SDRAM (PC3-12800/8GBx2/デュアルチャネル) |
HDD / SSD | Crucial 256GB MX100 SSD + 2TB HDD (SATA3) |
マザーボード | インテル Z97 チップセット ATXマザーボード |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX970 4GB JetStreamFAN |
サイズ / 重量 | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm |
OS | Windows 8.1 Update 64bit のインストール |
※仕様は変更させることもあるので、必ず公式サイトを確認してみて下さい。 |
Windows エクスペリエンス インデックスの代替 WIN SCORE SHARE
Windows 8.1 は、Windows 7までに搭載されていた Windows エクスペリエンス・インデックスがないのでちょっと寂しいのですが、WIN SCORE SHARE というソフトが代替として素晴らしい感じです。ダウンロードして早速測定してみました。
GALLERIA ZF を WIN SCORE SHARE で測定したスコアは?
なんと!8.15というとんでもないハイスコアになりました!これはもう文句の付け所がありませんね!
GALLERIA ZF の外観・各種インターフェースと内部の様子
GALLERIA ZF 外観
ケースはガレリアのオリジナルでKTケース ブラック(ATX)という名前になります。かなり奥行きがありますね。207mm(幅)x 520.7mm(奥行き)x 450.2(高さ)mm になります。
側面と天面にある排気口です。
ドライブです。
前面のインターフェース群です。
前面のインターフェース(I/O)一覧と詳細
前面 I / O | USB 3.0 | 2 |
---|---|---|
カードリーダー | SDカードリーダー | |
サウンド | マイク入力 x1, ヘッドフォン出力 x1 (ステレオミニプラグ) |
背面のインターフェース群です。結構コンパクトにまとまっている印象です。
背面のインターフェース(I/O)一覧と詳細
背面 I / O | USB 2.0 | 2 |
---|---|---|
USB 3.0 | 4 | |
映像出力 | DVI x1, miniHDMI x1, miniDisplayPort x3 | |
サウンド | マイク入力 x1, ライン入力 x1, ライン出力 x1(ステレオミニプラグ) | |
LAN | 1 | |
PS ⁄ 2 | キーボード/マウス x1 |
はい。これがGeForce GTX 970の、2スロット占有している様子です。
内部の様子です。ケーブルはフラットじゃなかったですね。筐体自体にかなりゆとりがあります。画面右下にあるベイの、上がHDD(2TB)で下がSSD(256GB)です。
容量的に文句なしですね。
電源については、購入時期によって採用されるメーカー等が異なりますが、今回は、700W 静音電源 (AcBel 製 / 80PLUS BRONZE でした。
強いて言うなら今回のハイスペックパソコンの唯一のボトルネックかと思います。気になる方はカスタマイズですね。
先程背面から確認したGeForce GTX 970です。
静音仕様のCPUファン。右はメモリでPC3-12800/8GBx2/デュアルチャネルという仕様。
HDDやSSDは、こんな感じで引っ張って出すことができます。
GALLERIA ZF のパーツの温度を測ってみた
Piriform Speccy があれば、このようにパソコンのパーツ構成が簡単に詳しく表示されて、なおかつ主要パーツの温度も表示してくれるのです。
ベンチマーク(FF14:新生エルオゼア&ドラゴンクエストⅩ)をしてみた
引用元:http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
まうずは定番&ロングユーザーのベンチマークソフト「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク」で測定してみました。果たしてこのGALLERIA ZFはどれくらいの数値を出すことができるのでしょうか?かなりの数字が出ると思われます。
1280 × 1024 標準品質(デスクトップPC)
1280 × 1024 最高品質(デスクトップPC)
という結果になりました。まとめますと、
ファイナルファンタジー 新生エルオゼアのベンチマーク結果
1280 × 1024 | |
---|---|
標準品質 | 最高品質 |
26252 | 17976 |
非常に快適 | 非常に快適 |
という凄い数値を叩き出しました!当然ですがオール「非常に快適」という結果に。過去にGTX760のモデルを測定しましたが、やはり上回ってきました。
続いてドラゴンクエスト10のベンチマークで測定
ちょっとまだやったことが無かったので、グラフィックも見たいしダウンロードしてやってみました。
1280 × 720 標準品質
1280 × 720 最高品質
こちらも文句なしです。
ドラゴンクエスト10のベンチマーク結果
1280× 720 | |
---|---|
標準品質 | 最高品質 |
19038 | 19199 |
すごく快適 | すごく快適 |
すごく快適とありますが、文字通りすごく快適ですね。
GALLERIA ZF のレビューまとめ
とにかくまず感動するのが、パソコンの起動が早いのなんの!数えてみましたが、13、4秒で起動しました。さすがSSDは違います。各種ソフトの起動もチョッパヤで文句なしの快感速度です。
ベンチマークを見ると分かるように、現行の全てのゲームソフトが軽やかにヌルヌル動きます。過去にレビューしたGALLERIA XT-Mに比べて体感でもその速さを実感しました。
そしてやはり唯一の弱点は電源ですかね?もし予算に余裕があるのであれば、現時点で選択できる電源は、以下のようなものがありますので、カスタムしてみてはいかがでしょうか?
そうすればもはや死角はないと思います。
カスタマイズで電源を強化すれば最強ゲーミングPCへ近づく!!
2014年 11月 25日 時点での電源のカスタマイズ一覧から抜粋(他にもあります) | |
---|---|
Silverstone SST-ST75F-P | 750W 静音電源 / 80PLUS SILVER |
オウルテック AU-700 | 700W 静音電源/80PLUS GOLD |
ENERMAX EPM750AWT | 750W 静音電源 / 80PLUS PLATINUM |
以上 GALLERIA ZF のレビューでした!(※2014年 11月25日 レビュー)
ドスパラトラノマキ 更新履歴
- 2019年 11月24日(日)GALLERIA ZG(GeForce RTX 2080 SUPER 搭載)評価・レビュー!!
- 2019年 11月4日(月)GALLERIA GCR2070RGF-QC-G(GeForce RTX 2070)レビュー!!
- 2019年 10月6日(日)コスパ最強!Palit GeForce GTX 1660 Ti StormX OC のレビュー!!
- 2019年 9月29日(日)GALLERIA XF(GEFORCE GTX 2070 SUPER 搭載)レビュー&評価!!
- 2019年 9月18日(木)M.2 SSD の発熱対策にヒートシンクを取り付けてみた!効果は?
- 2019年 7月15日(月)ドスパラの評判・口コミまとめに口コミを2件追加しました!!
- 2019年 6月3日(月)GALLERIA XJ(GeForce GTX 1660 搭載)の評価・レビュー更新!!
- 2019年 5月6日(月)GALLERIA XF(GeForce RTX 2060 搭載)の評価・レビュー更新!!
- 2019年 4月28日(日)ツクモ(TSUKUMO)の評判は悪い?G-GEARの評価はどう?徹底調査
- 2019年 3月8日(金)GALLERIA ZV(GeForce RTX 2060 × Core i7-9700K)レビュー!!
- 2019年 2月22日(金)お絵描きペンタブ raytrektab DG-D10IWP の書き心地などをレビュー!!
- 2019年 2月7日(木)GALLERIA AZ(GEFORCE RTX 2080 Ti × Ryzen 7 2700)レビュー!!