チップセットの用語解説

チップセットとは?

パソコンに接続されている各機器(パーツ)の動作を管理するもの

チップセットは、マザーボード上に取り付けられていて、非常に重要な役割をこなします。人間に例えると、パソコンの各機能を実際に動かす手足のようなものですね。

CPUは、パソコンの各パーツから入ってくる情報を処理しますが、チップセットはそれを受けて、パソコンに接続されている各機器(パーツ)の動作を管理します。

逆にCPUへ送られてくるデータを伝えるのもチップセットです。

パソコンの脳みそであるところのCPUと他パーツの「橋渡し役」をしているため、「ブリッジ」と名付けられているんですね。

チップセットによって搭載できるパーツやその規格(SATA3.0とかPCI Express云々…とかですね。)が決まったり、マザーボードに搭載できる端子(USB3.0とか)が決まります。

チップセットはメモリやCPUなどと違って交換できない部分なので、チップセットはそのパソコンの特徴(性格)を決定付けるものになります。

チップセットの特徴 ≒ マザーボードの特徴 ≒ パソコンの特徴、だね!

チップセットがある場所とノースブリッジ・サウスブリッジについて

チップセットは、普段普通にパソコンを使っている限りでは意識しない部品です。一体どこにあるか?と言いますと、マザーボードの2箇所にノースブリッジサウスブリッジ、という呼び名でくっ付いています。

ちょっと下の画像を確認してみましょう。

マザーボード各部の名称。

緑の字で書かれたところです。この2つを合わわせてチップセット、と言うんですね。

ノースは、サウスはですが、これはマザーボード上での位置関係を表していて、CPUに近い側を「北」、遠い側を「南」とみなしてノースブリッジ、サウスブリッジと呼んでいます。

ノースブリッジの役割

ノースブリッジは、メインメモリやグラフィックカードなど、動作が高速なパーツの制御を担当しています。また、サウスブリッジとCPUとの間のデータ転送の制御も行います。

サウスブリッジの役割

サウスブリッジは、ハードディスクドライブや光学ドライブ、拡張カード、USB機器、キーボード、マウスなど、低速で動作するパーツの制御を担当しています。

これが基本的な役割分担です。但し役割分担がちょっと違ったり、そもそもノース・サウスの区別がない場合もあります。技術が日々進歩している、ってことですね!

チップセットの構造とかは年々変わってきてるから最新のをチェキ☆

ノースブリッジ・サウスブリッジに分かれてないモノもある

2010年以降に登場したIntel製品では、ノースブリッジの機能がCPUに集約され、チップセットが1つと、シンプルかつ高性能のモノも登場してきました。

これについては、もうちょっと主流になってきたら記事を書き変えたいと思います。

チップセットのそれぞれ役割を、MSI X58A-GD65 という製品を例にとって図にしてみました。おおまかな感じですが、『こんな役割なんだ~。』と思ってくれれば幸いです。

チップセットの役割(X58とP45をざっくりと)

MSI X58A-GD65はマザーボード上に2つのチップセットがあるタイプです。

ノースブリッジは Intel X58 という名前チップが、サウスブリッジには、Intel ICH10R という名前チップが、それぞれ搭載されています。

図で透明で表現したP45チップセットと違って、メモリーをCPUが管理しています。つまりP45と比べてメモリへのアクセスが超早くなったということですね!

また、図には書いてないのですが、P55チップセットの場合は、グラフィックボードがCPUにくっ付いちゃったりして、『あらら?ノースブリッジには何もないですね…。』状態に…。

ということで、チップセットが1個になっています。チップセットの技術はドンドン進化していますね!いずれチップセットなんて無くなってCPUが全部担当!なんて時代が来るかもですね。

チップセットについて分かったかな?初心者は無視していいよ!
索引
  • A
  • B
  • C
  • D
  • E
  • F
  • G
  • H
  • I
  • J
  • K
  • L
  • M
  • N
  • O
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • U
  • V
  • W
  • X
  • Y
  • Z
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
よく読まれている用語

現在制作中

ページの先頭へ戻る