ドスパラの評判ってどう?調べた結果と私が実際に使ってみた感想まとめ
口コミサイトの評判
ドスパラはBTO業界最大手なのでユーザーが非常に多く、それに比例してアンチもかなりいるので、結構色んなところで評判をチェックすることができます。
以下に、参考になるサイト、ページをピックアップしてみました。高評価・低評価、まんべんなく紹介しています。
公式サイトフィルターがかかっているとは言え、口コミの内容は具体的で使用感などをリアルに語っている投稿もあるので参考になると思います。
私がユーザー目線でレビューしている時に感じることと結構似ているなーと感じます。評価自体は若干甘めですがマンセー感・捏造感はないです。やっぱりPCは高額な買い物だからでしょうか。
各モデル毎に星で評価とレビューが掲載されていますが、星は信用しない方がいいです、結構公式サイトならではのバイアスが掛かってしまっています。読むべきはレビューの内容のみですね。
ドスパラ通販でランキング1位の「GALLERIA XF」のレビュー 517件 が掲載しているページ
良い所はコスパがいい、処理が早い快適、起動が早い、あたりでしょうか。とにかく全ての処理が早いという感想が多かったです。
悪い所は本体が大きい所、そして静音性と拡張性のパラメータで星を減らしている人がチラホラ居ました。
ドスパラレイトレックモデルをスタジオ4℃のクリエイター8人が使用したときの感想
ちょっと古いですが、クリエイター目線でドスパラPCを語っています。Studio4℃といえば超有名なアニメーションスタジオですね。
例えばあるクリエイターの方は、彩色はAdobe Photoshop、撮影はAdobe After Effects、3DパートにはSOFTIMAGE|XSiを使っているそうです。
ドスパラPCにして作業中のAfter Effects のプレビューが速くて、その辺りで作業効率などが向上したと感想を言ってます。
まあ、ぶっちゃけこれはドスパラPCだからというよりはハイスペックPCだからですが、クリエイター集団が居るスタジオでも使われているという事実は評価できます。
口コミ・評判とはちょっと違うのですが、以前ドスパラのイベントで「GALLERIAのある風景-フォトコンテスト」という写真コンテストがり、その時ユーザーが投稿したドスパラ GALLERIA の投稿写真が掲載されているページです。
中にはバリバリゲームのメインPCとして活躍しているごっつい写真もあって観ること自体が面白いです。BTOでもコアなユーザーはかなり居るなぁという印象です。
『2chや価格.comの評価で、ドスパラさんの事が悪く書かれておりますが、実際はどうなんでしょうか?? ドスパラさん、そんなに悪くないと思うんですがねぇ…(´・ω・`;) 』という質問。
質問自体もちょっと趣旨がよく分からなく、質問というよりただのつぶやきなんですが、今の所11件の回答が寄せられてます。良いという意見が7割、悪いという意見が3割位ですかね。2009年と古い情報。
2015年1月の段階で総投稿件数が1033件あります。『またこのショップを利用したいですか?』の数字がショップの点数という印象操作レイアウトが玉に瑕です。
ドスパラは92点。他のBTOメーカーに比べて圧倒的高め。うーんこの数字はあまり信用できなさそうですが…どうなんでしょう。
直近6ヶ月で100%の評価ってのはあり得ない数字ですね。よくみたら「ショップ評価を書いて5,000円分ptをGETしよう!」の企画が。
抽選ですが5,000円ってまた太っ腹ですね。こういうバイアスをかけてしまうと公正・公平な口コミが集まり難いと思います。あまり信用できない評判ですね。
ECナビ - ドスパラ通販ショップ BTOパソコン&パーツの口コミ評価
上の価格.comと同じようなショップ評価・口コミの投稿ページですが、価格.comよりもかなり評価が高めで、そう考えるとこの手の口コミは結構操作されているんじゃないか?…なんて勘ぐってしまいますね。
『ドスパラでBTOパソコンの購入を検討しています。購入方法は通販ではなく近所の店舗で直に買おうと思っています。ショップブランドのBTOのPCは初めてなのでやや不安なのですが、評判はどうなのでしょうか?』
という質問に対して6件の回答が寄せられています。2006年の投稿なので古いです。
ここは個人サイトなのですが、メーカーに媚びない、思ったことを正直に書いているし、PCに関する知識も豊富で面白いのでファンが沢山います。
この記事はドスパラ側からレビューの依頼がきたらしく、書く条件として、金を貰っての記事は書かない、自信が無ければやめた方が良い、そして一度上げた記事は変更や削除は絶対にしない、という断りを入れています。
ちょっとズバズバ言い過ぎる?タイプの方ですが、非常に歯切れの良い文章でかなり正直に評価していると思われます。
同じくBTOパソコン.jpのドスパラ評価ページ。配線の事をかなり評価していますが私も同感です。ちゃんと増設とか内部いじりの事を考えてくれている印象が◎です。
2ちゃんねる -【工作員】ドスパラ-Part95-【立入禁止】
既にスレタイがアレ。2chのドスパラを批判するアンチが集う最新のスレッド。数あるBTOパソコンの中でもこんなPart95までスレッドが続くメーカーはドスパラだけ。
アンチが多いということはそれだけ知名度が高い証拠。スレッドの中身が真実か嘘かは、自分で読んで判断して下さい。因みに管理人の感想としては、評価であれ批判であれ読むだけ無駄という感じです正直。
2ちゃんねる -【ゲーミングPC】GALLERIA ガレリア【ドスパラ】 Part2
ドスパラというのはもはやゲーミングPCブランドであるGALLERIAがメインのBTO通販ブランドだと思いますから、実際に「ドスパラ 評判」で検索しても知りたいのは GALLERIAの評判なのかと思います。
2ちゃんねる -【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 11店目【カモ様です】
2017年10月時点の現行スレです。昔は【カスリア】とかになっていた記憶がりますが、最近は【お客様は】【カモ様です】になっているみたいですね。ざっと読んでみましたが、結構的を得ている書込みもあります。
ここで紹介しているリンクの中でも比較的まともな評判が読めるというのが正直印象。ウソのような書き込みを沢山ありますが。ここから過去スレも辿れます。
口コミを見る
ドスパラの評価 | |||
---|---|---|---|
口コミ数 | 13人 | 星の平均 | 3.8 |
-
- まねきねこ
- 2020年 3月 20日
- 満足度星4つ
- デザイン4
- 処理速度5
- グラフィック5
- 使いやすさ4
- 静音性4
- GALLERIA DJ
- 1ヶ月
Minecraft用MOD製作の為購入
今年の4月より義務教育となったプログラミングを、子供達が好きなMinecraftのMOD製作をしながら自宅にて勉強出来るように購入しました。
電源はオプションにて、650Wに変更して安定を選びました。初期不良かと勘違いして、カスタマーセンターに電話をしましたが、対応して頂いた女性に丁寧に教えて頂きました。とても好感がもてました。
Minecraftは勿論の事、フォートナイトのゲームもサクサク動きますし、本体も思ったよりも大きく、改造も楽で良いです。
不満点は、メモリーの増設が2カ所しかない、費用が私から見ると高く感じた為に自身で差し替えました。2画面操作も可能ですので、PCディスプレイと、テレビに繋いでいます。
購入してと満足しています。
-
- 中堅ネトゲーマー
- 2020年 3月 20日
- 満足度星5つ
- デザイン5
- 処理速度5
- グラフィック4
- 使いやすさ5
- 静音性5
- GALLERIA SG
- 7年
初めてオンラインで購入しましたが満足です
プライベート(オンラインゲーム・動画観賞etc)での使用のために購入しました。
ゲームも動画も、もちろんネット閲覧も動作が早く全ての作業が快適にでき大変満足しています。(※グラフィック重めのゲームの場合、高設定だとカクつくので普通設定以下にしています。)
メーカーPCとは違い使わないアプリケーションがいっさいインストールされておらず、使用前にアンインストールをしたり、煩わしいアップデートの通知が無く、その点も快適です。
また、前面と背面の両方にUSBポートとマイク入出力の端子があるのも大変便利です。メインの使用用途がオンラインゲームだったためゲーミングタイプと購入を迷ったのですが、コンパクトなサイズ感と機能面のバランスの取れたこちらにして正解でした。
-
- tabebaka
- 2020年 3月 10日
- 満足度星4つ
- デザイン3
- 処理速度5
- グラフィック5
- 使いやすさ4
- 静音性4
- GALLERIA AXF
- 3ヶ月
初めてオンラインで購入しましたが満足です
2014年より使用していたゲーミングPCのOS(Windows7)が、サポート終了となるため買い替えました。
初めてオンラインで購入するため不安でしたが、付属のマニュアル冊子をもとに簡単に設定できました。ただ、光学ドライブを付け忘れる失敗をしてしまいました。
デザインは正直普通です。性能面では、以前のPCが古すぎるため、比較するのは問題かもしれませんが、ゲームのFPSが格段に向上しました。
また、動画をみるとFPSが落ちていたのがなくなり満足しています。動作音に関しても、静かになって落ち着いて利用できます。
-
- YUJI44
- 2020年 3月 7日
- 満足度星5つ
- デザイン5
- 処理速度5
- グラフィック5
- 使いやすさ5
- 静音性4
- GALLERIA XT
- 6ヶ月
コスパに優れたゲーミングPC
2019年10月に購入。
自宅でアンリアルエンジン、TWINMOTION等のリアルタイムレンダリングに耐えうるGPUを搭載したPCを探しており、スペック上問題なさそうで安かったので購入しました。
現状ADOBE CCやAutodesk Revit、TWINMOTIONのソフトウェアを利用していますが、快適に動作しています。
PCを稼働させながら眠るときに多少音が気になりますが、以前利用していた7年ぐらい前のPCよりは断然静かです。
-
- きざみネギ
- 2020年 3月 4日
- 満足度星4つ
- デザイン3
- 処理速度5
- グラフィック5
- 使いやすさ5
- 静音性2
- GALLERIA ZG
- 2年
性能は十分
ゲーム実況やビデオ編集で使用していますが、CPUやグラフィックボードの性能においてほとんどの場合性能不足は感じられないと思います。
動作も安定していて安心して使えます。気になるところはオプションで簡易水冷化にしたのですがそれを冷やすファンの音がうるさいところです。
-
- ワタナベ
- 2020年 3月 4日
- 満足度星5つ
- デザイン評価なし
- 処理速度評価なし
- グラフィック5
- 使いやすさ5
- 静音性5
- Diginnos VF-HEKS
- 1年
音が静かで安定性がある
趣味でWeb漫画を描くために講座の講師に勧められて購入しました。
一般的なノートブックであれば5万円くらいから購入できましたが専用ソフトで(CLIP SUTADIO)漫画を描くのにある程度のカスタマイズが必要とのことで講師の言うとおりのスペックにしました。
マシン自体はとても静かですし1年たった今でも一度も不具合が出ていません。漫画を描くほかにもネットサーフィンなどで1日3~4時間は起動させています。
画面も大き目で見やすいです。PCの資料などどこかにいってしまって正確なサイズ表記がわかりません。
いままでパソコンは東芝製(ダイナブック)、HP製デスクトップ、HP製ノートブック、最新がドスパラで購入した現在のパソコンですが一番動作が安定してるような気がします。
値段もセール中だったので10万弱で変えました。
-
- ダイスケ
- 2020年 3月 4日
- 満足度星2つ
- デザイン2
- 処理速度1
- グラフィック1
- 使いやすさ4
- 静音性2
- Diginnos DG-ATK4C
- 2年
安くもないもの買いの銭失い
安いデスクトップがなく、初めてステッィクPCに手を出しました。見つけてしまったのが運のつきで、当時15,000円くらいはしました。
使ってみるとネットサーフィンがやっとでした。かなり内部システム用にメモリーが使用されてしまっており、なにかインストールするという予定で購入すべきでないと思ました。
-
- TKG
- 2020年 2月 29日
- 満足度星5つ
- デザイン3
- 処理速度4
- グラフィック4
- 使いやすさ5
- 静音性2
- GALLERIA XF
- 3年
箱が大きくカスタマイズはし易い
2017年に現在のPCを購入し、約三年間使用しているて、主な使用用途はゲームとofficeソフトの仕様。
スペックはcorei7-7700、メモリ16GB、GTX1070と余程の高画質ゲームとかではない限りほとんどのゲームは動くしストレスはない。
箱も比較的大きく、いじるにはスペースがしっかり空いているので追加で色々カスタマイズもできる。
-
- しげる
- 2020年 2月 24日
- 満足度星4つ
- デザイン3
- 処理速度4
- グラフィック5
- 使いやすさ5
- 静音性2
- Monarch GE
- 3ヶ月
受注生産のオリジナルパソコン
ドスパラでは、自分の必要な機能に特化した、パソコンの受注生産のシステムであるところが良いです。
ストレージ容量やRAM容量、グラフィックボード、DVD用のドライブなど必要に応じてカスタマイズできるため、ハイスペックなPCを入手できると同時に、必要最小限の機能とすることによりコストダウンにもつながりました。
-
- キリン
- 2020年 2月 16日
- 満足度星4つ
- デザイン3
- 処理速度4
- グラフィック3
- 使いやすさ4
- 静音性4
- Magnate IM 価格.com限定モデル K/06783-10a
- 2年
コスパに満足
Core i5-7400HDD、メモリ8GB、ハードディスクをSSD(WD Blue 250SD) に変え、7万ほどでした。
決してハイスペックとは言えませんが、ゲームや重い作業をしない限りSSDにした事でかなり快適です。
2年経って電源回りと思われる不具合が出てきたので、電源は良い物に変えた方が良いかもしれません。コスパは良いと思います。
-
- toggi
- 2020年 2月 16日
- 満足度星4つ
- デザイン5
- 処理速度5
- グラフィック4
- 使いやすさ5
- 静音性4
- GALLERIA RJ5(KTM02/B350/1660)
- 2ヶ月
使いやすい
3Dゲームをするために購入。初めてのゲーミングPCのため比較はできないがかなり快適にゲームができる。
重たい場面ではカクカクしてしまうことがあるがほとんどの場面ではヌルヌル動く。何よりも10万円程度でガッツリゲームができる環境を作れるところがよい。
-
- takashi
- 2020年 2月 15日
- 満足度星1つ
- デザイン評価なし
- 処理速度1
- グラフィック評価なし
- 使いやすさ1
- 静音性2
- Magnate IM(E25/B85)
- 7年
おすすめできません
ドスパラが評判がよく、値段もお手頃だったので購入しました。すると1年以内にwindowsが起動しなくなり、修理に。
保障期間だったので修理に出して直ってはきたのですが、2年以内にまたwindowsがうまく起動しなくなりました。もうこのメーカーでは購入しません。
-
- すがり
- 2020年 2月 11日
- 満足度星5つ
- デザイン5
- 処理速度5
- グラフィック5
- 使いやすさ5
- 静音性4
- GALLERIA ZT
- 2年半
数年たっても十分使えるPC
購入当時のハイスペックモデルですが2年以上たった今でも問題なく使用できます。ブラウザで100タブくらい開きながら画像編集、3D編集などしてもストレスなく動きます。
負荷がかかってくると多少音が気になりますが、音楽など再生していれば無視できる程度です。フロントの電源ライトがかなりまぶしく、周囲が暗い状況だと気になったのでガムテープでふさいでいます。
口コミを書く
私が実際に使ってみて評価した所
私はこれまでにドスパラ通販で2017年に「GALLERIA ZZ(Z270/KT01)」 と2011年に「Prime Monarch ZS S01(550Ti)」を購入したことがあります。
Prime Monarch ZS は当時の仕事用のパソコンとして12万円程度だったと記憶しています。無駄に張り切ってメモリを 32GB 搭載しましたが超性能を持て余しましたw
Adobe の Dreamweaver、Photoshop、Illsutrator をバリバリ使ってましたがめっちゃ快適でした。一番の評価ポイントは"ケースの堅牢さ"だったかな、と思います。
凄い重量があったのですがその分丈夫でした。結果的にパソコン自体も全然故障が無く、今は現役では無いのですがパーツを流用しています。
GALLERIA ZZ ですが、グラフィックボードは GeForce GTX 1080 Ti と、当時ではシングルGPU最強をゲットしました。
PUBG 用に、まだ大きなアップデート前でゲームが重い時代の救世主として非常に快適なゲーム環境を与えてくれました。
ドスパラの GALLERIA シリーズの最も評価できる所は何といっても安さです。とにかく他のBTOメーカーのゲーミングPCと比較して圧倒的と言っていいくらい安いです。
理由はグラフィックボードのベンダーがPalit(パリット)という点に尽きます。ここのグラボは全ベンダーの中でも常に最安値クラスで、単体ではドスパラ限定モデルがあり、これを採用しているパターンが多いからです。
価格コムでチェックしてもらうと分かりますが、常に最安値クラスです。グラボのグレードによっては15,000~20,000円近く最高値との開きがあります。
ゲーミングPCの値段のほとんどはグラフィックボードですから、この価格にそこまでの開きがある=PC本体の値段も安くなる、というのは自明の理です。
安さ、という最もシンプルで偉大な評価ポイントが最も高く評価できるのがドスパラです。あとドスパラは納期が非常に早いです。
綾瀬に工場があるのですが、実際に工場見学をして分かったのですが受注組み立て発送までをワンストップオペレーションで流しているため、とても発送が早いんです。
BTOメーカーの中には納期が2週間くらいかかる所もあるので、この納期の早さについてはユーザーは高い評価をしていると思います。
また、ネット上で見てみると、株式会社サードウェーブ(ドスパラの運営会社)は「2009 Microsoft Worldwide Partner Conference」において、システムビルダーとして『OEM Hardware Solutions,System Builder Partner of the Year Winner』を受賞。
この賞というのは、Microsoft 製品がプリインストールされたPCである、いわゆるマイクロソフトパートナーの中でも、最も優れた企業であるという証・評価という認知です。
さらに、「インテル・プレミア・プロバイダ・プログラム」「マイクロソフト認定ゴールドパートナー」「AMDソリューションプロバイダ プラチナム」としても認定され、評価されています。
2chの書込みを調査
Google先生に「ドスパラ 2ch」で聞いてみると結構な数のドスパラ関連のスレッドが立っているのが分かります。結構っていうか、乱立してます。
BTOパソコンでいう括りで言うとダントツで2chで話題になってますね。大体のスレタイがドスパラ叩きが前提のタイトルで。
【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 〇店目【カモ様です】とか「ガレリア」を「枯れリア」とか。スレタイをガチで信じると絶対買いたくないです。
でもよくよく読んでみると、マウスコンピューターもパソコン工房もストームもサイコムも、最近じゃ2chでは結構評価が高かったように感じるTSUKUMO(ツクモ)ですらも、ヤマダ電機の傘下に入ったタイミングで叩かれているような気がします。(あくまで気がする。)
ですが、中には結構信用できる書込みもあります。あくまで自分がそう感じたっていう事なんですが、実際に買ってみたり使ってみないと知りえない情報をベースに書き込まれているのはある程度評価に値すると思ってまして、それらをちょっとピックアップしてみましょう!
2chで現行のスレから2017年に書き込まれた割とリアルな評価を良いも悪いも抜粋
現行スレ【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 11店目【カモ様です】より抜粋
以下にある抜粋は2017年現行スレ【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 11店目【カモ様です】からです。因みに、書込みに対して私の感想を付けさせて頂いておりますが、書き込まれた方をdisるつもりはありませんし、純粋に良い書込みなので参考にさせて頂いております。私の主観でそう思った、という内容です。
669:Socket774:2017/10/11(水) 23:13:27.82 ID:NxJzSwzY.net
ここのPCは電源が逝ってパーツが巻き込まれるイメージしかない
あとマザーボードがどこ製かわからないから明記してほしい
『電源が逝ってパーツが巻き込まれるイメージしかない。』っていうのはかなり主観かとは思いますし、これはドスパラだからっていう風に繋がるのはおかしいですよね。ただ、後半の『マザーボードがどこ製かわからないから明記してほしい。』というのは同意ですね。
私は過去にドスパラに問い合わせた事がありますが『時期によって採用する部材(この場合はマザーボード)が異なるので明記ができません。』という回答を貰ったのですが、要はサイト全体のスペック情報の管理とその他諸々の変更対応が困難なので出来ないって事だと思うんです。
でもユーザー側としては知りたい情報ですし、明記していないのはドスパラ側の都合だと思います。明記していない商品にもお金を払っている訳ですし。
因みに、2017年10月時点で、私がレビュー等で確認する限りASUSが多い印象です。たまにASRockって感じです。
583:Socket774:2017/09/25(月) 00:14:59.94 ID:mGVTO6yL.net
PCとかは恐ろしくて買えないがパーツとか揃えるのには助かってる 京都店舗が近所なので潰れられるのは困るな
恐ろしくて買えない理由を具体的に知りたかったのですが、後半のこれはハゲ同できます。この方はドスパラ京都店が近所にある便利さを言っていますが、ホントそうですね。特にデスクトップ派の中でも自作、BTOモノですと、近くにパーツを買いに行ける所があるのは嬉しいです。
私は新宿のヨドバシに良く行くのですが、ドスパラ新宿店があった頃はそっちの方によく行ってましたね。最近はこういうパーツを扱う実店舗はその存在だけでありがたやです。
575:Socket774:2017/09/23(土) 14:27:52.40 ID:AzYwhUVl.net
それにしても結構PCの値上げが酷いな これだと、カスパラ、マウンコに引っ掛かる犠牲者が結構増えるかもね
カスパラはドスパラ、マウンコはマウス(マウスコンピューター)の事ですね。叩かれる2大BTOの巨頭です。PCの値上げが酷いな、というのは確かにまあゲーミングPCって高いんですが、これは最近のゲームタイトルの推奨スペックが上がり、需要もGeForce GTX 1000番台になってきてますから、故意に今までよりも価格を釣り上げている訳では無いと思います。
搭載するグラボが現行のハイエンド中心になったので価格帯も上がってきたというのが実情という1面もあると思います。最近まで GALLERIA XT(GeForce GTX 1060搭載)がランキング1位だったのが、今は GALLERIA XF(GeForce GTX 1070搭載)になったのを見ると、それを感じます。ドスパラの作戦かどうか?は別として。
ただし、特に現状がそうとかではなくて、ランキング等で誰もかれも15万以上するゲーミングPCに誘導しまくる、みたいな感じだと良くないな、とは思います。
563:Socket774:2017/09/17(日) 20:21:35.20 ID:HIOYPppc.net
>562
ドスパラアンチ(特に通販)の俺だが地方店はドスパラを擁護工房やデポとかの地方店舗は地域価格でボッタ価格だけどドスパラは地方店舗でも 通販価格に比較的近い価格でHDDやSDD、メモリとか売っている まぁ俺の地元のドスパラも工房も随分前に潰れたから今はどうだか知らんが
擁護の書込みをピックアップ気味ですが、特にドスパラをマンセーしたい訳ではなく、2chで、しかもクレームこそネットに書き込みたいという性質上、割と肯定的な書き込みはリアリティがあると思うのでそうしてます。
この方もネット通販は否定的。理由が知りたい!しかし店舗の存在とその価格設定には評価をしています。確かに私も店舗取材に行ってきて知っていますが、普通に秋葉のパーツショップとかまではいきませんが、パーツをはじめ各種サプライ品は、普通にヨドバシとかそれこそオフィスデポみたいに高くありません。かなり安いです。
これは逆に通販をやっている所が良い意味で効いていて、上海問屋もありますから、それよりも高かったら消費者は『店はぼったくり!』ってなりますからね。通販と連動する訳です。
555:Socket774:2017/09/16(土) 10:47:27.62 ID:FhbAGot9.net[1/2]
自作組む時間が無いからカスパラの出来合いPCって、自殺行為だと思うけどねトラブル出たら、それこそ自作組む時間より遥かに手間と時間を取られるカスパラの無料修理はタワーPCでも持ち込み修理なんですよw
壊れたら、どーするの?そんな手間かけるなら、自作で1台組んで、壊れやすいパーツをストックでしょ・・
これは一見最もなように聞こえますが、ちょっとひと昔前の話をしているような気もします。「トラブルが出たら、それこそ自作組む時間より遥かに手間と時間を取られる」という所ですが、トラブルの解消する時間は、BTOでも自作でも自分でやれば時間は一緒ですし。自分は、BTOで組んだをの買ってもサポートには加入せず、トラブル解消は自分で行います。
自作が面倒 or 早くパソコンが欲しい場合に、BTOを利用している、という事で、つまりは「時間が無いので、組み立ててもらう」という使い方ですね。
ドスパラのサポートに送った方が時間が取られる、というのは、多くのパターンで正しいかもしれません。極端な話ドライブが故障したら普通に1,980円のバルク買って交換すればいいだけですから、2,000円以内、そして数時間で済みますが、ドスパラを利用するとサポート契約代+数日は見ないといけませんから。
タワーPCの持ち込み修理は確かにシンドイっす。持ってくの。
「そんな手間かけるなら、自作で1台組んで、壊れやすいパーツをストックでしょ・・」これも確かに一理あるのですが、最近自作を組んだ経験から言いますと、もはや自作に金銭的メリットは無いと断言しても良いと思います。
むしろ自作の方がお金かかります。ですので、余ったお金でパーツをストック、というのは数千円のものを1つ位ならイケると思うのですが、複数ストックはかなり非現実的かな~と思います。
2chではパソコンメーカー関連のスレは基本叩かれてるというリアルを知った怖ひ…。
自分が出した結論は、2chでどこのパソコンがいいか?調べ出すとパソコン自体がダメに思えてくるのでパソコンを買うのを諦められてお得!!って事ですね。(白目)
DELLとかVAIOとかレノボとか東芝のダイナブックとか、そういう大手メーカー製のPC関連スレッドを見ても答えは一緒。常に叩かれてます。(泣)
どうしてドスパラの叩きスレは多いのか?
ドスパラ擁護みたいになりますが、てか、なりますが、ドスパラはBTO業界でダントツに売り上げを叩き出しているので、当然叩く声の分母が多いってだけの話なんです。
ですから基本なんのソースも無いというか、自分がリアルを感じない書き込みについてはスルー。ただしソースが明確で相当リアルで実際にキャプチャとか出しているまとめ系の記事は、参考になるかと思います。
が、これもどこのメーカーでもやられている事…。
結局ある程度のパーセンテージで不良品というものは流通してしまうし、大事なのは、そういった不良品を掴まされた時の対応って事に尽きるのではないでしょうか。
あくまで個人運営のサイトの管理人の、超個人的な見解でした。
ノートパソコンについて
ドスパラと言えばゲーミングPC GALLERIA(ガレリア)、売れ筋はデスクトップタワー型が主流。ゲーミングPCでなくてもデスクトップのタワー型がやはり人気ですし、そういうイメージが強いです。レビューやブログも見るので評判を調べやすいです。
対してノートパソコンの評判ってちょっと分かりづらいんですよね。ただ、Twitterで「ドスパラ ノート」見てみると、
ちなみにパソコンはこれを購入‼️
— スキャトレふうた@FX (@fuuta_fx_trader) February 5, 2020
ドスパラの15.6インチのノートパソコン🎊
後々色々と使えるように高スペックのCore i7を選択‼️
ネット検索もサクサク✨
重さも持ってて気にならない程度で
それでも12万円⁉️
安くなりましたねー👍😁
これで動画配信中も見やすくなりました‼️ pic.twitter.com/tC1GOVX5bg
僕はドスパラの普通のBTOノーパソ(約10万)【RAM8GB,SSD500GB,core-i5-7200U(Uなので性能控え目)】なのですが、それでも普通にクライアント版が動いているので、アリスギアしかやらないなら僕みたいな選択肢もありだと個人的には思います。
— 霜サンダー (@dusoiksj) March 18, 2020
ドスパラさんでノートpcかったんわいいけど
— VDJぐらたん@つうかあに恋い焦がれ (@otakuguratan) 2017年9月26日
おかねすっからかん pic.twitter.com/na6FQFnc85
ドスパラで高コスパ2in1タブレット・ノートPCを買ったのでタッチ操作DAW Bitwig 8-Trackがバンドルされた1万5千円のMIDIキーボードを見つけたので紹介。さらに90年代を代表するデジタルシンセ的ソフトもバンドル? https://t.co/yDt2PGqs8l pic.twitter.com/W9z3OEfA0N
— 音ものライブ (@OtomonoLive) 2017年10月4日
ノートだよん、ドスパラの六年前のゲーミングノートだよ。
— ろーじゃ(~ ’ω’ )~ (@rojarianet) 2017年10月13日
この前、HPのパソコンで散々な思いしたので、ASUSに有って、HPに無いキーも覚えました(>_<)
— 音羽ざくろ (@zakuromusic1994) 2017年10月8日
実はドスパラでHPのCORE i7モデルのモバイルノートの中古が5万円だったから迷ったのですが、操作性で苦手意識が抜けず、ASUSのCeleronモデルにしてしまいました。
ノートじゃなければ、ドスパラ結構コスパいいです。デルよりいいと思う…
— るうこ@4年目 (@rooko_mec) 2017年9月29日
ノートはやっぱりmacじゃないでしょうか??(笑)
直近のツイートを見ると、まあひと昔前に比べたらノートパソコンを買う選択肢にドスパラが含まれているのは結構新鮮で、そういう事を考えると、評判は悪くはないのかな~?という感想です。
ただ、ノートに関しては品揃えは昔ほどに豊富ではない印象があります。個人的にはゲーミングノートなら全然アリですが、ビジネスノートであればやはりまだまだ世間一般で評判の良いレッツノート、シンクパッドあたりが良いのかな~なんて思っちゃいます。VAIOやDELL、HPはちょっとお高めな印象。
レッツノート・シンクパッド > ドスパラ・マウスなどのBTO系 > DELL・HPなどのBTOできるけどガチガチに構成が固められている系かな~、と個人的には思っています。
もう2、3年位すれば、ドスパラのノートPCの使用感も含めた声がネットに増えて、評判の良し悪しが分ってくるかもしれません。その頃にもう一度評判まとめを更新しようと思います。評判を察することができる情報が少なく、個人的見解になってすんまそん!
お絵描きタブレットは超人気
一昨年くらいからですが、ドスパラは時流に乗りタブレットの展開に力を入れています。当然ドスパラに限らず、ドスパラの競合他社も同じようにタブレットを展開してシェア争いをしています。そんな中、数あるBTOメーカーの中では、ドスパラの Windowsタブレット はおそらくトップクラスの売れ筋だと思います。
ここでまた炸裂のTwitter検索ですが、タブレットに関しては使い勝手を評価する呟きがちらほらありますのでかなり現場感あって参考になると思います。
因みにドスパラのタブレットの売れ筋は1万円台~6万円台くらいのものになりますが、価格コムでも割と人気のタブレットの中に混じってランキングに顔を出しています。
![]() |
![]() |
![]() |
Diginnos DG-D11IWVL | Diginnos DG-D08IW2L | Diginnos DGM-S12Y |
---|---|---|
Windows 10 Home 64bit | ||
11.6 インチ | 8 インチ | 12.2 インチ |
1920 × 1080 | 1280 × 800 | 1920 × 1200 |
4GB メモリ | 2GB メモリ | 8GB メモリ |
64GB eMMC | ||
価格コム WindowsのタブレットPC 人気売れ筋ランキング | ||
17位 | 27位 | 37位 |
※2018年10月の情報です。 |
ご存知かどうか知りませんが、ドスパラは中古事業もやってます。ドスパラ中古WEB通販ですね。ここの評判ってどうなんでしょうか?で、探したんですが、中古WEB通販に関するタレコミはネットでは殆ど見つかりませんでした…。
ヒット商品になった「お絵描きタブレット」は実際に使ってみたけど本当に描き心地良かった
Windows タブレットの中でもヒットしたのがいわゆる「お絵描きタブレット」です。この商品「raytrektab DG-D08IWP」は、リリースした直後からかなり話題になってまして、この価格で手軽に描けるタブレットならコレというような評価でした。
このドスパラのタブレットにはペンタブの雄Wacom(ワコム)の Wacom feel IT technologies という、ワコムの技術を搭載した筆圧感知ペン付き8インチのデジタイザペン付のタブレットです。さっきのTwitter検索で「ドスパラ ペンタブ」で検索すると結構評判が良いのが伺えます。
手元にあるペンタブがとても古いので、不便はないが、ドライバが更新されていないから新しいのがほしい。ドスパラのお絵かきWindowsタブレットちょっと気になるけど、殆ど書かない人にはそれでも高級だよなー
— ブラウン研究(おばけ) (@BROWN_criff) 2017年8月30日
デジ絵とか憧れるけどペンタブとか一々接続して描くのめんどくさいって思ってたら5万で買えるドスパラのめっっっちゃいい感じのお絵かき用のタブレットPCあるやん!っていう。
— 霧雨アルビノ=レイニー・ハート (@albino1028) 2017年8月30日
raytrektab DG-D08IWP|ドスパラ公式通販サイト https://t.co/2hgvLzZj2m #dptw @dospara_webさんから
— 三池嵐次郎 @内田彩10.15幕張 (@miike_ranjiro) 2017年9月2日
普通の液晶ペンタブって糞高いからこういうの欲しいんだけど……ってかなんで普通の液晶ペンタブはあんなに糞高いんだ
ドスパラご謹製で五万円弱のペンタブ>RT。コミスタデビューもインストール済み。画面サイズが8インチなので、ちょっと使う状況ざが限定されるかな。
— やまさき聡美 (@satomi_yamasaki) 2017年8月12日
おいらにとっては無くてはならない存在にはなってますよ( *´艸`)
— たあち (@taachi) 2017年7月15日
こうしてみると、ペンタブの需要って昔に比べてぐっと増えている印象あります。私もTwitterやってて、絵師さんはほんっとに多いですからね、ピンキリですが。おそらくこの価格帯でサクサク描ける潜在需要が結構あって、そこにヒットしたんじゃないでしょうか。
このペンタブに関してはイベントに参加させてもらってます。レポートはコチラ。
さらに、描き心地のレポートとして詳しくレビューしていますので、こちらもどうぞ。
中古WEB通販はどう?
©ドスパラ中古WEB通販:http://used.dospara.co.jp/
ご存知かどうか知りませんが、ドスパラは中古事業もやってます。ドスパラ中古WEB通販ですね。ここの評判ってどうなんでしょうか?で、探したんですが、中古WEB通販に関するタレコミはネットでは殆ど見つかりませんでした…。
唯一あったのが、皆さんご存知かもしれませんが、BTOパソコン.jp という有名ブログで、2014年の投稿なのですが、ドスパラ中古の12千円ノートを評価・レビューというものがありました。このレビューの当時で6年前の中古ノートをガチで引くレベルで細かくレビューしてます。
こちらの管理人のヒツジ先輩という方は元BTOメーカー勤務の方で、結構正直な物言いで良くないものは良くない、とバッサリ切ってくれる有り難い存在ですので、結構有益な内容かもしれません。
うーんでも2年以上前ですし、事例がこの1つというのも…。中古もののレビューももしよかったら当サイトに頂戴したいですね。
ドスパラの中古WEB通販って言っても、全然他のメーカーのデスクトップ、ノートPC扱ってます
これ、私はずっと勘違いしてたんですが、ドスパラの中古WEB通販って事で、なんならドスパラで購入した商品とかしか買取り販売していなにのかな~?なんて思っていたのですが、そんな事はありませんね、普通にBTOものから量販店系の大手メーカー、ブランド、そしてタブレットまでなーんでも買取り販売してました。
東芝、富士通、HP、Panasonic、Lenovo、NEC、DELL、Mac、マウスコンピューター…などなど。とにかくぜーんぶです。ドスパラの中古も本家と同じで機動力は良くて、年中無休、長期保証、正規版OS扱い、まあ普通に便利だと思います。安いですし。
買取り価格は業界最安値の買取価格を謳っている
まあ、これはドスパラに限らずどこでも謳ってますよね、「業界最安値買取」は…。だからこれは特にふっつうの事と言いますか。+10%UPとかも良く見ますし。こればかりは、実際に買取査定を数社に見積もりを出して確認してみたい所ですね。いつかそういう記事を作ってみます。
でも!ドスパラプレミアム会員に入会しておくと、買取価格が20%にアップする!!
ただし!これははお得だと言い切れるのは、ドスパラプレミアム会員に加入している時の査定額です。なんと20%にアップします。
ただし、買取査定額の20%はドスパラDJクラブのポイントであるという事と、プレミアム会員(シルバープラン)は月額324円かかるという事です。
基本ドスパラで買い物するとかPC周りはドスパラ一択!という人は金額換算にするとかなりお得になると思います。
他にもちょっとした条件があるかもしれませんので、気になる方はこちらのページ「取査定額20%アップキャンペーン」をチェックしておくと良いと思います。
以上、ドスパラの評判・評価・レビューなどの徹底リサーチを終わります。