GALLERIA XA7C-R46T(GeFrce RTX 4060 Ti × Intel Core i7-13700F 登載)レビュー
![]()
標準スペック・サイズ
![]() |
|
| グラボ | NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
|---|---|
| CPU | Intel i7-13700F(2.10GHz-5.20GHz,16コア,24スレッド) |
| メモリ | 16GB(8GBx2, DDR4-3200) |
| M2.SSD | 1TB(NVMe Gen3) |
| 電源 | 650W(80PLUS BRONZE) |
| マザーボード | AMD B760 チップセット搭載(ATX) |
| PCケース | ガレリア専用 SKケース スタンダード(ガンメタリック) |
| サイズ(mm) | 220(幅)x 440(奥行)x 480(高) |
| 重量 | 約 14 kg |
| OS | Windows 11 Home(64bit) |
| 保証期間 | 1年(有料延長保証あり) |
| ※最新スペック・情報は必ず公式サイトにて確認下さい。 | |
久々のゲーミングデスクトップのレビューですが、RTX 4060 Ti 8GB 搭載モデルで、Intel Core i7-13700F との組み合わせとなります。(機材貸出元:株式会社サードウェーブ)

このモデルは2023年9月20日時点で、ドスパラ公式サイトの「おすすめゲーミングデスクトップPC」ランキングの1位に君臨しています。
ちなみにこのモデルは、Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、Xbox Game Pass同梱版 ということでマイクラが付いてきます。それ込みの価格なのでマイクラしたい人はさらにお得感が高いです。
今一番アツいこのモデルの性能を洗いざらい紹介していきますので是非チェックして観て下さい!
グラフィックボードのメーカー

搭載されるグラフィックボードのベンダー(メーカー)は、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
今回搭載されていたグラフィックボードはドスパラ御用達の Palit 製でした。Palit の公式ページに商品ラインアップされている「GeForce RTX 4060 Ti StormX 8GB」になるかと思います。それの B to B 版か。
見てわかるように、4060 Ti というハイエンドものながらこのコンパクトさ!役 17cm x 12.4cm x 38.8cm。やヴぁいです、劇アツです。それでいてフルサイズのグラフィックスカードの能力があるんです。(公式サイト文言から)

補助電源は 8pin × 1 です。

基盤がポツポツ出ているタイプですね。デザイン性については『…。』ですね。コンパクトさとのトレードオフだと思って下さい。このタイプ、掃除が面倒なんですよね…。
グラフィックス カード電力(W)は 160Wで 推奨システム電力は 650W となっています。
GPU-Z(Palit GeForce RTX 4060 Ti 8GB)
![]() |
|
| TECHPOWERUP で詳細を見る | ※該当モデルのページなし |
|---|---|
グラボのインターフェース
![]() |
|
| HDMI | DisplayPort |
|---|---|
| HDMI 2.1a x 1 | DP1.4a x 3 |
スタンダードな構成です。超コンパクトサイズなので『数が削られているかな?』と思ったのですが、しっかりありました。GOODです。
ゲーミング性能を測定
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
|---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 25412 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 12350 | 非常に快適 |
| 標準品質 | 17644 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
- | 040186 | - |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 68637 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 99999 | RANK S |
| GeForce RTX 4060 Ti 8G & Intel Core i7-13700F 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
|||
はい完璧。完璧です。RTX 4060 Ti の力はすげーっすね。FF XV のベンチ、高品質設定で「非常に快適」が出てます。モンハンもカンストしてます。もう RTX 4060 Ti以降のグラボはこのスコア測定必要なし感が出てきてますね、どうしよ。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
|---|---|---|
13 217![]() |
||
| Graphics Score | CPU Score | |
| 13 469 | 11 955 | |
上位28%に入る性能![]() |
||
| このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る | ||
FIRE STRIKE 1.1 |
||
|---|---|---|
30 058![]() |
||
| Graphics Score | 33 632 | |
| Physics Score | 34 809 | |
| Combined Score | 15 017 | |
上位4%に入る性能![]() |
||
| このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る | ||
TIME SPY 1.0 は上位28%に入る性能、FIRE STRIKE 1.1 でも上位4%に入る性能というスコアでした。
ゲームの快適さは?FPS値測定
ドラゴンクエストⅩ |
|||
|---|---|---|---|
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
| 最高品質 | 27 | 242 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
| 高品質 | 67 | 124 | |
| 標準品質 | 128 | 179 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
| 設定 6 | 68 | 146 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
| - | 449 | 826 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
| - | 63 | 350 | |
| GeForce RTX 4060 Ti 8G & Intel Core i7-13700F 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
|||
今ゲーミングPCを買うとしたら 144Hz 対応モニタになるかと思いますが、平均 FPS 値を見ても問題がないですね。
VRMARK のスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
|---|---|---|---|
16 475![]() |
|||
| Average frame rate | Target frame rate | ||
| 359.15 fps | 109.00 fps | ||
上位2%に入る性能![]() |
|||
| このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る | |||
上位2%に入る性能でした。
動画編集・タスク系能力をチェック
WIN SCORE SHARE のスコア

スコアは9.1です。ボトルネックはなく、バランス良いハイスペックであることが分かりました。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度をチェック
![]() |
||
各パーツの最高温度 |
||
|---|---|---|
| グラフィックボード(GeForce RTX 4060 Ti) | GPU | 78.0℃ |
| CPU(Core i7-13700F) | Package | 100℃ |
| M.2 SSD(INTEL SSDPEKNU010TZ) | Assembly | 42.0℃ |
| マザーボード(ASRock B760 TW/D4) | STSTIN | 34.0℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークを動かしている間ずっと起動して測定していた数値になります。
CPU-Z(Core i7-13700F)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 1.98.0x64 ベンチマーク結果 |
|
|---|---|
| CPU シングルスレッド | 820.7 |
| CPU マルチスレッド | 11126.4 |
リファレンスは Intel Core i9-12900K を引っ張ってきました。
CINEBENCH R23(Core i7-13700F)
![]() |
|
CINEBENCH R23 の測定結果 |
|
|---|---|
| CPU(Multi Core) | 18460 pts |
| CPU(Single Core) | 1971 pts |
| MP Ratio | 9.36 x |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
|---|---|---|
8 164![]() |
||
上位5%に入る性能![]() |
||
| このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る | ||
なんとこれも上位4%に入る性能でした。
CrystalDiskMark(M.2 SSD)
INTEL SSDPEKNU010TZ 1024.2 GB |
||
|---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
| 5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
| Seq Q8T1 | 3106.86 | 2718.15 |
| Seq Q1T1 | 2865.77 | 2528.30 |
| RND4K Q32T16 | 941.23 | 1337.25 |
| RND4K Q1T1 | 84.09 | 250.73 |
| 価格コムの商品ページ | ||
目隠しパーツのチェック

内部にアクセスしてパーツのチェックをしてみます。公式サイトでは記載が無い…いわゆる"目隠しパーツ"たちはどんなものを採用しているのでしょうか?CPUクーラー、マザーボード、メモリをチェックしてみました。
CPUクーラー

CPUクーラーはふっつうの空冷のCPUクーラーですね。今回CPUの温度測定でちょっと高い数字出てしまったのですが、それが心配ですね。うまく装着されていなかったのかな?ドスパラさんに問い合わせてみようかな。

最近は、ドスパラの体験型PCショップが全国に展開されていますが、その店舗でも DEEPCOOL 製の商品紹介コーナーの展開も盛んで、Palit に続き「御用達感」が出てきているメーカーです。
マザーボード

マザーボードはASRock B760 TW/D4というB to B の OEM マザーボードでした。THIRDWAVE の文字が。

因みにケースファンも THIRDWAVE の文字が。最近はどのBTOメーカーもどんどんこういった B to B ものを搭載させていて、自社ブランドの構築に力を入れています。
バックパネルインターフェース
![]() |
||
| USB 2.0 | USB_12 | 2 |
|---|---|---|
| HDMI | - | 1 |
| USB 3.2 | Gen1 Type-A Port(USB32_1) | 1 |
| Gen1 Type-C Port(USB32_TC1) | 1 | |
| LAN | 2.5G LAN RJ-45 | 1 |
| USB 3.2 | Gen1 Type-A Ports(USB32_45) | 2 |
| HD オーディオジャック | サウンド入力 | 1 |
| フロントスピーカ | 1 | |
| マイクロフォン | 1 | |
写真を取り忘れたので、公式サイトにあった仕様書pdf から拝借しました。個人的には USBポートが少し少ないかな?という感じです。
メモリ
Samsung M378A1G44BB0-CWE |
||
|---|---|---|
![]() |
||
| 容量(1枚当り) | メモリチップ規格 | モジュール規格 |
| 8 GB | DDR4-3200 | PC4-25600 |
| メーカー公式サイトの商品ページ | ||
メモリは Samsung の 8GB が 2枚という構成でした。規格はちょい古いかな。前回レビューしたGALLERIA XA5R-R36Tは、DDR5-4800(PC5-38400)だったので。

メモリスロットは4つある(空2つ)ので増設できます。
搭載される各パーツのメーカーは、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
良い点・イマイチな点
登載 をレビューして、良い所とイマイチだと思う所を正直にまとめてみました。まずは良い所から。
- オリジナルのマザーボードのポート側のデザインがGOOD!!
- グラボが超コンパクトでPC内の熱も安心!!
- 現行のゲームタイトルなら全部快適にプレイできる!!
- ストレージの空きに余裕があるし場所がいい!!
この4点が特に注目できる点かと思いました。
ストレージの空きに余裕があるし場所がいい!!

ストレージの空きがここにあるんですが、たっぷり最大3.5インチで2基分あります。これならしっかりストレージを確保できて尚且つ内部に収めておけるので省スペースです。
グラボが超コンパクトでPC内の熱も安心!!

見て下さい!このゆとりを!これでいて超ハイスペック性能なんですから最高です。ただし、グラボそのものが好きでデザインやあのゴツさ、光る仕様などが気に入っている方には最高に簡素で物足りないですが…。
対してイマイチだった所はほとんどなく、強いて挙げるなら…、
- ストレージはシステムドライブ(Cドライブ)だけ…。
という点が気になりました。
これはもう"人気BTOパソコンあるある"なんですが、基本ストレージはひとつであとはカスタマイズとか追加で購入してねスタンスです。
他者との価格競争が原因の一つだと昔誰かにお話を聞いたことがあるんですが、ユーザー側としてはプラス大容量のSSDが搭載されているのがベストですよね。

カスタマイズでは沢山選択肢があるのですが、2TB の SSD あたりいきたいところですね。
以上、 GALLERIA XA7C-R46T のレビューでした!! これだけ充実したモデルで20万円ジャストくらいの価格で頑張っているのは非常に私たちにとってはありがたい限りです。






























