インテル Iris Xe × Core i5-1335U THIRDWAVE F-14RP5 レビュー&評価
![]()
標準スペック・仕様・サイズ
![]() |
|
| OS | Windows 11 Home 64bit インストール済 |
|---|---|
| オフィスソフト | なし |
| セキュリティソフト | ノートン360スタンダード 30日版プリインストール【更新特典付】 |
| 情報漏洩監視ソフト | 情報漏洩監視ソフト 無し |
| CPU | インテル Core i5-1335U (最大4.60GHz/10コア/12スレッド) |
| グラフィック | インテル Iris Xeグラフィックス(CPU内蔵) |
| メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル) |
| SSD | 500GB NVMe SSD |
| パーティション分割 | 無し |
| ハードディスク/SSD | 無し |
| 光学ドライブ | 無し |
| カードリーダー | MicroSDカードリーダー (SD/SDHC/SDXC、最大認識容量:2TB) |
| サウンド | 内蔵ステレオスピーカー / マザーボード 標準 オンボードHDサウンド |
| Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
| LAN | ギガビットLANポート x1 |
| ディスプレイ | 14インチ フルHD 非光沢ワイド液晶(1920×1080ドット表示) リフレッシュレート 60Hz |
| バッテリー | 駆動時間(JEITA 測定法 3.0):3.5時間(動画再生時) 6.9時間(アイドル時) |
| 標準キーボード | 日本語配列キーボード(88キー/かな印字) |
| 標準マウス | 本体内蔵タッチパッド(マウスは付属しません) |
| 無線LAN | インテル Wi-Fi 6E AX211 (IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax) |
| WEBカメラ | プライバシーシャッター・マイク付 HD画質(720p) WEBカメラ x1 |
| サイズ | 約 325(幅)×222(奥行き)×22(高さ・ゴム足含む) mm |
| 重量 | 約 1.3kg |
| 付属品 | ACアダプタ、簡易マニュアル(各部の名称・保証書・修理依頼書) |
| セキュリティ機能 | セキュリティスロット x1 |
| 持込修理保証 | 保証期間1年 |
| ※最新の価格・スペックは必ず公式サイトにて確認して下さい。 | |
今回はドスパラさんから THIRDWAVE F-14RP5 をお借りすることができたので、実際に使ってみた感想レビュー&評価をしていきますヨロシク。
レビュー自体が久しぶりですね。THIRDWAVE というロゴががっしりと入っているノートがブイブイいわせているんですねー今は。
そして、インテル Iris Xe グラフィックスなどというものを搭載しています。本当にひさしぶりの更新すぎて浦島太郎状態。逆に自分がレビューを楽しみたいと思います。
デザイン・仕様・インターフェース
デザイン・仕様で思うところ

シンプルでかっこイイ!ですね~。黒とグレイを基調としたカラーデザインで重厚感もあります。
モニターの解像度は フルHDの 1920×1080 なので最低限、って感じですね。

天面もシンプルで、ロゴがないというこれは超珍しいパターンなのではないでしょうか。逆にイイっすね。サイズは 14インチ型で極スリム仕様 です。

キーボードとトラックパッドのデザインはこんな感じ。もうちょっと大きくしてみてみましょう。

キーピッチ・キーストロークはごくごく普通です。キーピッチは約19mmでキーストロークは約1mm程度です。打鍵感はちょっと固い感じでしょうか。

Enterキーはやはり14インチノートらしく小さいですし、全体的にキーは窮屈です。特に矢印キーは窮屈×2ですね。

トラックパッド(タッチパッド)の大きさは十分ですが、ちょっとクリック感は固めでしょうか。

WEBカメラ開閉式のシャッターがありますが、これは地味にありがたい仕様ですね。

底面はこんな感じです。吸気口の面積は広く、しっかりとしたエアフローが期待できます。
インターフェース
![]() |
|
| 右側面 (写真左から順に) |
USB 3.2 Gen2 Type-C(DP1.4/PD対応) |
|---|---|
| USB 3.2 Gen2 Type-A | |
| HDMI 1.4b | |
| 電源入力 | |
![]() |
|
| 左側面 (写真左から順に) |
セキュリティスロット |
| 優先LANポート RJ45 | |
| microSD カードリーダー(SD/SDHC/SDXC、UHS-I対応) | |
| USB 3.2 Gen1 Type-A | |
| 電源スイッチ | |
| マイク入力・ヘッドフォン出力 共有端子 | |
ベンチマークで色々な性能を測定
さて、ここからは色々スコア測定してみたので、ざっとチェックしてみて下さい。
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
|---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 7381 | とても快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
最低品質 | - | 動作困難 |
| インテル Iris Xe & Intel Core i5-1335U 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン 測定環境 … LAN接続 |
|||
ゲーミングPCとしてはちょっと厳しい感じでしょうか。
3DMARK(Night Raid)
Night Raid |
||
|---|---|---|
9 980![]() |
||
| Graphics Score | CPU Score | |
| 12 680 | 4 524 | |
上位48%の性能![]() |
||
| このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る | ||
CPU・SSD の速度・性能・温度
CPUID HWMonitor で各パーツの温度チェック
![]() |
||
各パーツの最高温度 |
||
|---|---|---|
| CPU(Core i5-1335U) | Package | 90.0℃ |
| マザーボード(CLEVO NL4xAU) | TZ0 | 87.0℃ |
| SSD(SOLIDIGM SSDPFKNU512GZ) | Assembly | 42.0℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークスコアを動かしている間ずっと測定していた数値です。非常に優秀だと思います。ゲームなどをするとCPUの温度上昇は致し方ないとは思いますね。
CPU-Z(Core i5-1335U)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 2.00.0x64 ベンチマーク結果 |
|
|---|---|
| CPU シングルスレッド | 636.2.0 |
| CPU マルチスレッド | 3480/8.2 |
リファレンスには Intel Core i7-8700K をチョイスしてみました。シングルスレッドは上回り、マルチスレッドはちょい下回りですね。
CrystalDiskMark(C: NVMe SSD)
Micron_3400_MTFDKB1T0TFH 1024.2GB |
||
|---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
| 5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
| Seq Q8T1 | 3493.02 | 1643.51 |
| Seq Q1T1 | 1724.84 | 1486.56 |
| RND4K Q32T16 | 456.06 | 413.38 |
| RND4K Q1T1 | 76.34 | 277.41 |
個人的な感想・まとめ
とにかくコンパクトでシンプルなのがウリなのかな、という印象が強いですね。
ゲーミングとしてはやっぱり厳しかったですが、一般ユースであれば十分なスペックを兼ね備えているのでこの価格は大変魅力的だと思います。
ストレージは十分な容量がありますが、カスタマイズすることもできますので、もっと欲しい場合はカスタマイズ画面で増やして注文すると良いでしょう。
PowerDeliveryに対応しているので、外出時は、別途用意したPD充電器を持参できるのも便利です。USB-Cポートは映像出力にも対応しているので、USB-C対応のモニターも使えます。
以上、THIRDWAVE F-14RP5 のレビューでした!













