GALLERIA(ガレリア)ノートPC の評判 良い・悪いを検証 & GALLERIA RM7C-R35T レビュー
GALLERIA(ガレリア)のノートPCの評判ってどうなの?
ドスパラと言えばゲーミングPCブランドの GALLERIA(ガレリア)ですが、もちろんデスクトップとノートブック(ラップトップ)の両方を展開しています。
購入されている比率でいうとおそらくデスクトップの方が多いですが、年々ノートブックのシェアはデスクトップを喰うカタチで伸びてきているかと思います。(確かそういうデータあったような)
因みに、国内で爆発的人気を誇るオンラインゲームであるAPEX LEGENDSは、エイムアシスト機能などの措置があるので、PCパッド(コントローラー)プレイヤーの方が多いです。(肌間8割はパッド。PS4/5勢が多いですが。)
キーボードやマウスといったゲーミングデバイスを必要とせずにプレイできることで、ノートブックのデメリットは無くなり、持ち運びが出来る・置き場所をとらないというノートPCの最大のメリットを存分に享受できることから購入者が増えたと推測します。
これからどんどんこういった PC・PS4/5・Switch などのハードとクロスプレイできるゲームが登場するはずなので、ゲーム目的で普通にノートPCを第一に検討するのは"妥協"ではない"普通のこと"になるでしょう。
そこで、GALLERIA のノートPCについて気になる評判を調査してみました。とりあえず Google 先生に聞いてみることに。
GALLERIA のノートPCの悪い評判は他BTOメーカーと比べて多いのか?
これはドスパラの評判のページでも解説しましたが、どんなゲーミングブランドでも悪い評判はあって、特にGALLERIAは知名度や販売台数が多く、その分悪い口コミ・評判が多くなりがち、というのが私の見解です。
ネット(SNS)はどうしても悪評の方が発信・拡散されやすい性質があるので、それこそ『スタッフなどにあり得ない対応をとられた!ぷんぷん!』といった以外の、PC本体の不具合や初期不良などは、GALLERIA だからという事はなく、どのゲーミングブランドのPCでも起こりうるものです。
詰まるところ、ネット上にある評判はあまり深刻に受け止める必要性はあまりないのでは?というのが私の個人的見解になります。
Twitterで見る良い口コミ
パソコン関連のリアルな評判をチェックするには Twitter が一番です。そこでエゴサーチをして見つけたGALLERIA ノートPCの良い口コミ・評価を、最近に限定して紹介します。
今まで使っていたノートPCの感覚でGALLERIAを触ると、挙動が機敏すぎて逆に操作しづらいという贅沢な悩みが発生している。
— おしるこ軍曹 (@o4rukogunSo) October 12, 2022
GALLERIAのノートパソコン思ったよりがっしりしてるな
— Imaichi_3(ヒロ) (@3Imaichi) October 11, 2022
デカいACアダプターだけど230Wなんだな pic.twitter.com/IUoK5fkzkN
GALLERIA良いよな
— tenryou (@tenryou1) October 16, 2022
ワイも10万くらいのノートPC愛用してるわ
GALLERIAノートPC買ったよ。
— はるきの 犬好き (@PNqzg9B7yOeLlAi) June 12, 2022
RTX3500でコアi5で12万くらいやった。スト5も快適に動いてます😀 pic.twitter.com/3bEnYigXO6
やっぱこのデザイン好き
— ビエン/ガジェット・ゲーム (@stiponline) June 15, 2022
GALLERIAノートのベンチ計測中 pic.twitter.com/aeGCAzPjDS
レガリ…じゃなくて、GALLERIAノートPCめっちゃ快適だな。。。放送も不便なくできてる!!
— きやのん@ぺやのん(化身はぺぺぺ大王) (@s1ckestcanon619) December 20, 2020
おおまかにGALLERIA ノートPCの良い評判・口コミをまとめると、
- 操作性が良い(反応が早い)
- デザインが良い
という感じになるかと思います。あと、これからゲーミングノートを買おうか悩んでいる人たちで、GALLERIA にしようかなと悩んでいるTwitter民も多く見られました。
やはり知名度はバツグンに高いですね。
GALLERIA RM7C-R35T 徹底解説&評価
ここで実際に、ドスパラで販売しているサードウェーブのゲーミングノートPCである GALLERIA ノートから、14型の人気モデル GALLERIA RM7C-R35T について、徹底的にレビューしてみようと思います。
基本的なスペックから、他のゲーミングブランドとは違う部分、GALLERIA のオリジナルケースのデザインや仕様など、隅々まで紹介します。
標準スペック・サイズ
グラフィック | NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti 4GB, Intel Iris Xe graphics |
---|---|
CPU | Intel Core i7-12700H(2.30-4.70GHz/14コア/20スレッド) |
メモリ | 16GB(PC4-25600/8GBx2) |
M2.SSD | 512GB Gen4 NVMe SSD |
ディスプレイ | 14インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート60Hz 非光沢WUXGA液晶(1920×1200ドット表示) |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.6時間) |
サイズ(mm) | 313.8(幅)x 219.7(奥行)x 19.9(高) |
重量 | 約 1.43 kg |
OS | Windows 11 Home(64bit) |
※最新スペック・情報は必ず公式サイトにて確認下さい。 |
快適にゲームがプレイできるか?ベンチマーク測定結果
ゲーミングPCの性能を測るツールにベンチマークソフトがあります。
これは、ある一定の負荷がかかる動画を再生しスコアを出してくれるのですが、この結果によってどれくらい快適にゲームがプレイできるか?分かるというものです。
以下、メジャーなベンチマークソフトで GALLERIA RM7C-R35T の能力を測定してみました。
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 21472 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 4673 | やや快適 |
標準品質 | 6548 | 快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
- | 015617 | 快適に動作 |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 32908 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 19979 | RANK S |
GeForce RTX 3050 Ti & Core i7-12700H 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
どのベンチマークソフトでもなかなかのハイスコアを出しています。
グラフィックの美しさと高解像度で定評のある FF(ファイナル・ファンタジー)でも、高品質の設定で「やや快適」という結果は、このサイズのモデルにしては上々の結果でしょう。
現在発売されているほとんどのゲームタイトルは、ある程度のグラフィック設定(低~中)で快適に動作するという事が言えると思います。
FPSも測定してみた
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
最高品質 | 29 | 190 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
高品質 | 26 | 46 | |
標準品質 | 45 | 65 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 23 | 90 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 144 | 270 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 33 | 160 | |
GeForce RTX 3050 Ti & Core i7-12700H 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
FF 以外は 60fps を上回っているという結果になりました。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)で測定
定番ベンチマークソフトの 3DMARK で測定してみました。GALLERIA RM7C-R35T の性能が全体の上位何%に入るかが分かります。
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
5 006![]() |
||
Graphics Score | CPU Score | |
4 651 | 8 833 | |
上位77%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
9 880![]() |
||
Graphics Score | 10 854 | |
Physics Score | 16 745 | |
Combined Score | 4 320 | |
上位55%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
TIME SPY 1.0 は上位77%、ゲームの性能を見るには最も最適な FIRE STRIKE 1.1 では上位55%というスコアでした。
ゲーミング用途以外のタスクPCとしての性能
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
6 128![]() |
||
上位29%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る |
予想を上回るスコアでした。上位29%の中にはいる性能でした。
VRMARK のスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
6 248![]() |
|||
Average frame rate | Target frame rate | ||
136.21 fps | 109.00 fps | ||
上位66%の性能![]() |
|||
このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る |
こちらもまずまずの結果、上位66%でした。
CINEBENCH R23(Intel Core i7-12700H)
![]() |
|
CINEBENCH R23 の測定結果 |
|
---|---|
CPU(Multi Core) | 11728 pts |
CPU(Single Core) | 1730 pts |
MP Ratio | 6.78 x |
M.2 SSD の性能
SAMSUNG MZVL2512HCJQ-00B00 512.1 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 6713.29 | 4771.59 |
Seq Q1T1 | 3798.54 | 2767.04 |
RND4K Q32T16 | 800.16 | 358.13 |
RND4K Q1T1 | 74.47 | 146.19 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
以上が主なスペックと仕様になります。
GALLERIA ノートPCのケースデザイン・仕様など
今回は 14インチ型の GALLERIA ノートPCを例にしていますが、おおむねどのサイズのノートも、キーの配置やインターフェースに違いはりますが、外観の基本デザインは以下の写真のようになっています。
他社のゲーミングノートPCを見ても、最近はとても洗練されてシンプルなデザインのものが増えましたが、GALLERIA ノートはその先駆けかな?と思います。
非常にシックで洗練されたデザインです。個人的な好みにはなりますが、GALLERIA のシンプル&シックなデザインはかなり推せます。
電源ケーブルとバッテリーです。
大きさは昔よりもコンパクトになりました。
ロゴマークはシンプルではなくゴージャス感がありますが、文字も含めてホワイトではなく控え目なカラーになっていて拘りが見えます。
素材はアルミボディと耐久性には問題無さそうですね。
全体的に重厚感と高級感があります。
オープンするとこんな感じ。内部も基本ブラック&グレーで統一です。
キーの配列はこんな感じです。モデルは14型なのでテンキーはありません。因みに私は最近ゲーミングキーボードはテンキーレスにしましたが、慣れればテンキー無くても全然大丈夫ですね。
エンターキーが大きく一番端にあるのは良いですね。キーは光学式メカニカルキーを採用しています。
タイプするとカチャカチャと小気味の良い音がして煩くはありません。キートップは湾曲しており、指の腹に馴染んでくれます。
トラックパッドの使用感は良好です。反応も良いです、特段気になることはありません。
開く最大まで開いてみました。
電源ボタンはこちらに。
こちらは底面の吸気口です。かなりの面積をとってますが、基本デスクトップよりも冷却力は落ちるので、プラス何かしらの冷却措置は必要かもしれません。
底面から見えるスピーカーの穴ですね。
インターフェース
![]() |
|
右側面 | Thunderbolt4 |
---|---|
USB3.1 Gen1 Type-A | |
HDMI 2.0 | |
電源入力 | |
![]() |
|
左側面 | セキュリティスロット |
USB3.2 Gen2 Type-C | |
USB3.2 Gen1 Type-A | |
SDカードリーダー(SD/SDHC/SDXC、UHS-I対応) | |
マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子 |
以上、内部の様子でポイントとなる所をまとめてみました。
搭載されるグラフィックボードのベンダー(メーカー)やその他パーツのメーカー・ブランドは、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
当サイトに寄せられた口コミ
ドスパラの評価 | |||
---|---|---|---|
口コミ数 | 2人 | 星の平均 | 5.0 |
-
- まんじろ
- 2023年 1月 21日
- 満足度星5つ
- デザイン5
- 処理速度4
- グラフィック4
- 使いやすさ5
- 静音性4
- GALLERIA RM7C-R35T
- 半年
持ち運びに便利
14インチと小型で持ち運びに便利。
重いゲームするのでなければ満足いく商品です。
このブログには底面を排気口と書いてますが、吸気の間違いですので注意してください。※ご指摘ありがとうございます。×排気口→〇吸気口と修正しました!by 管理人
-
- テスラ
- 2022年 10月 6日
- 満足度星5つ
- デザイン5
- 処理速度4
- グラフィック4
- 使いやすさ3
- 静音性3
- GALLERIA XL7C-R36
- 1年半
GALLERIA のゲーミングパソコンを使ってみて。
ゲーミングパソコンを買うために、様々なメーカーを調べていく中で、GALLERIA にたどり着きました。
必要なスペックを全て兼ね備えてて金額が他のメーカーより安かったため、購入致しました。 スタイリッシュなデザインになっている点がかなり好みです。
動画編集や現像をする際に、他のソフトを起動していても処理速度が速いので重宝しています。ただ、ファンの音がうるさいのが難点な感じがします。
総じて今のパソコンには満足しております。
口コミを書く
過激な言葉使いや企業に属する方を名指しで批判するような口コミについては掲載を見合わせて頂いております。低評価を選択して口コミを投稿する際は、言い回しや表現方法に留意するよう、お願い致します。