G-Tune EP-Z(GeForce RTX 3080 × Intel Core i9-10900K)レビュー&評価
標準スペック・サイズ
![]() |
|
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 3080 10GB |
---|---|
CPU | Intel Core i9-10900K(3.70GHz-5.20GHz/10コア/20スレッド) |
メモリ | 32GB(16GBx2, 2チャネル) |
SSD | 1TB(NVMe対応, M.2シールド付属) |
HDD | 2TB |
マザーボード | Intel Z490 チップセット ATXマザーボード |
電源 | 800W(80PLUS TITANIUM) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ(スロットイン) |
サイズ(mm) | 215(幅)x 490(奥行)x 501(高) |
重量 | 約 17.5 kg |
OS | Windows 10 Home(64bit DSP) |
※最新スペック・情報は必ず公式サイトにて確認下さい。 |
マウスコンピューターのゲーミングPCシリーズ G-Tune(ジーチューン)から G-Tune EP-Z をお借りする事が出来たのでレビュー&評価してみたいと思います。
現在、マウスコンピューター通販サイト G-Tune デスクトップPC 売れ筋ランキング堂々の1位、かつ超ハイエンドモデルなので超注目の1台です。
グラフィックボードのメーカー
今回搭載されていたグラフィックボードは、ノーブランドものかと思いますがGALAXのグラボに酷似していますね、ファンの部分に GALAX のロゴは入ってませんが。一応動画載せておきます。
GALAKURO GAMING RTX 3000 シリーズの GG-RTX3080-E10GB/TP という製品です。これに酷似している、という話です。
ネジは2スロット分で締めていますが、物理的には3スロット分消費しています。補助電源は 8pin x 2 でメモリは 10GB GDDR6X です。
GPU-Z(NVIDIA GeForce RTX 3080)
認識しているベンダーは NVIDIA でした。メモリは Micron社製です。
背面のインターフェース群
![]() |
|
HDMI | DisplayPort |
---|---|
1 | 3 |
ゲーミング性能を測定
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 24444 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 14295 | 非常に快適 |
標準品質 | 19173 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
設定 6 | 133836 | 快適に動作 |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 99999 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 35474 | RANK S |
GeForce RTX 3080 & Intel Core i9-10900K 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
十分を通り越したスコアです。RTX 3080 以上ではもうモンハンはカンストするレベルになっています。FF も高設定で"非常に快適"の文字が。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
27 634![]() |
||
Graphics Score | CPU Score | |
31 005 | 17 625 | |
上位1%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
44 421![]() |
||
Graphics Score | 60 521 | |
Physics Score | 38 689 | |
Combined Score | 16 101 | |
上位1%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
TIME SPY 1.0 は上位1%、FIRE STRIKE 1.1 でも上位1%というスコアでした。RTX 3070 から RTX 3080 へのグレードアップによる性能の上昇度が凄いです。
ゲームの快適さは?FPS値測定
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
最高品質 | 31 | 207 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
高品質 | 80 | 145 | |
標準品質 | 127 | 195 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
設定 6 | 231 | 367 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 498 | 940 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 49 | 311 | |
GeForce RTX 3080 & Intel Core i9-10900K 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
一応ゲームにおいてサクサクヌルヌル表示できる基準的な値が 60fps と言われていますが、全てのベンチマークソフトの全設定において余裕過ぎるスコアです。
間違いなく最高に快適な環境で最強のプレイを目指せます。
VRMARK のスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
16 785![]() |
|||
Average frame rate | Target frame rate | ||
360.50 fps | 109.00 fps | ||
上位1%の性能![]() |
|||
このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る |
3D MARK に続き上位1%の性能でした。これ、3D MARK 側で新たな指標が登場しそうですね。
動画編集・タスク系能力をチェック
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは9.2です。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度をチェック
![]() |
|
各パーツの最高温度 |
|
---|---|
グラフィックボード(GeForce RTX 3080) | 62℃ |
CPU(Intel Core i9-10900K) | 76℃ |
SSD(HFS001TD9TNG-L2A0A) | 40℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークを動かしている間ずっと起動して測定していた数値になります。
非常に低温で安定をみせてくれています。
CPU-Z(Intel Core i9-10900K)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 1.91.0x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 596.8 |
CPU マルチスレッド | 7509.8 |
リファレンスは Intel Core i7-10700 です。
CINEBENCH R20(Intel Core i9-10900K)
![]() |
|
CINEBENCH R23 の測定結果 |
|
---|---|
CPU(Multi Core) | 1461 pts |
CPU(Single Core) | 1345 pts |
MP Ratio | 11.05 x |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
8 223![]() |
||
上位1%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る |
ここでも上位2%の性能でした。
CrystalDiskMark(M.2 SSD)
SK hynix HFS001TD9TNGL2A0A 1024.2 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 3445.24 | 2563.36 |
Seq Q1T1 | 1857.01 | 2549.02 |
RND4K Q32T16 | 1887.98 | 1881.51 |
RND4K Q1T1 | 45.48 | 149.47 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
CrystalDiskMark(HDD)
SEAGATE ST2000DM005-2CW102 2000.3 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 196.49 | 180.38 |
Seq Q1T1 | 197.34 | 187.04 |
RND4K Q32T16 | 1.61 | 1.37 |
RND4K Q1T1 | 0.58 | 1.36 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
目隠しパーツのチェック
内部を覗いて、公式サイトでは記載が無いいわゆる"目隠しパーツ"群を見ていきます。CPUクーラー、マザーボード、メモリをチェックしてみました。
こちら↑は右側面のパネルを開けた状態です。
こちらは左側面。最大で 2.5インチドライブが2つ、3.5インチが1つ、スリム光学ドライブを同時に搭載可能で、この構成では既に3.5インチHDD、スリム高額ドライブが使用済みなので、2.5インチドライブが2つ空いています。
CPUクーラー
G-Tune EP-Z には標準構成で簡易水冷式のCPUクーラーが取り付けられていました。
240mmの長型ラジエーター、2連ファンという仕様です。
マザーボード
マザーボードのブランドは不明で、CPUID HWMonitor で確認できる情報では、MouseComputer Z490-S01 という事で、Intel Z490 チップセット搭載のマザーボードでした。
バックパネルインターフェース
![]() |
||
PS/2 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
HDMI | - | 1 |
DisplayPort | - | 1 |
USB 3.0 | - | 4 |
USB3.1 | Type-A | 1 |
Type-C | 1 | |
LAN | - | 1 |
S/PDIF出力(光角型) | オプティカル | 1 |
オーディオジャック | - | 5 |
USB端子の数は合計6つ。その他接続端子はそつなく揃っています。
メモリ
SAMSUNG M378A2K43DB1 |
||
---|---|---|
![]() |
||
容量(1枚当り) | メモリチップ規格 | モジュール規格 |
16 GB | DDR4-2666 | PC4-21300 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
メモリは SAMSUNG 純正の DDR4 2666 16GB が2枚という構成でした。メジャーなBTOメーカーは採用頻度高しです。
PUBGをプレイした体感とFPS値
PGI.SとPJC(PUBG JAPAN CHALLENGE)の予選が同時進行で、もはや仕事の時間が取れないレベルでどうしようか状態のPUBG競技シーンですが、なんとか全部観れていますw
PGI.S ではなんと!E36(ENTER FORCE.36)がドン勝!最後の 4 on 4 はめっちゃ強かったですね~。久々に興奮しました。
DGW(DetonatioN Gaming White)も2位のラウンドがあって惜しかったりと、内容を見ても、本当に昔に比べたら戦えてるし結果になってきているのが嬉しいです。
PJS が終わってちょっと気持ちが下がってたんですが、国内のシーンも国際大会もやっぱり面白いですね。
スクアッド ウルトラ・高・中 でプレイ
設定 | 平均FPS |
---|---|
ウルトラ | 228 |
高 | 233 |
中 | 229 |
事前のベンチマークであれほどの数字を叩き出しててましたから、動作について一切の不安要素がありませんでした。
私のモニターは解像度が 2560 × 1440pix あるのですが、ウルトラ設定でも降下時からマップの様子がクッキリ。初動ファイト(武器ガチャ)もめっちゃ快適にプレイ出来ます。
RTX 3070 でもプレイしたことがあり、そちらも十分に快適なのですが RTX 3080 の方が絶対的な安心感がありますね。(ただのスコアからくるイメージですが。)
良い点・イマイチな点
G-Tune EP-Z をレビューして、良い所とイマイチだと思う所を正直にまとめてみました。まずは良い所から。
- ケースがめっちゃかっこイイ!!
- 内部の空間に"ゆとり"があってエアフローが完璧!!
- 簡易水冷のお陰でCPU周りがスッキリしていて、メモリなどの着脱も楽!!
- GeForce 3070 よりも 3080 の方がコスパがいい!!
- M.2 SSD に標準でシールド(ヒートシンク)が付いている!
- 光学ドライブが付いているのはやっぱり地味に便利!
この5点が特に注目できる点かと思いました。
冷却性能そのもので空冷と比較してどうかは置いといても、やっぱり空冷よりも断然スッキリしていてやっぱイイな~って思いました。
M.2 SSD には結構ゴツめのヒートシンクが付いているし、電源ケーブルも黒で統一されていて、内部への拘りを感じずにはいられませんでした。
あと、スリム光学ドライブが搭載されていて、これが普通にカッコいい。G-Tune はリカバリーCS(Windows 10 64bit DSP)が付属してますのでその関係なのですが、地味にあっても便利だと思いました。
対して、ちょっとイマイチかな~と思った店は、
- グラボが物理スロットを3つ消費してしまう…。
- デカくて重い…。
- 側面のパネルが開けにくい…。
- 側面にアクリルパーツがなく内部が見れない…。
という点が気になりました。
内部にアクセスするために側面のパネルを開けようとしたのですが、指がひっかからなくて開きません…。
ちょっと爪を立てて排気口に引っ掛けて開けたり、重いケースを斜めに傾けて開けたり面倒でした。他に簡単な開け方があるのでしょうか…。
以上、良い点とイマイチな点を挙げましたが、このモデルは全体的には満足度がめっちゃ高いモデルでした。自分が今後購入するゲーミングPCの候補に余裕で揚がります。
RTX 3080 のパワーの凄さは本当に魅力的です。
これからゲーミングPCを購入しようと思っている方。お財布事情はあるかもしれませんが、気合を入れて RTX 30 シリーズ搭載モデルを購入される事を強く勧めます。
以上、G-Tune EP-Z のレビューでした。