G-Tune HN-A-6700XT(Radeon RX 6700 XT × Ryzen 7 3700X)レビュー&評価
標準スペック・サイズ
![]() |
|
グラボ | NVIDIA Radeon RX 6700 XT 4GB |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 3700X(3.6G-4.4GHz, 8コア16スレッド, L3 32MB) |
CPUクーラー | 簡易水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) |
メモリ | 16GB(8GBx2, デュアルチャネル) |
M.2 SSD | 512GB(NVMe対応) |
HDD | 2TB |
電源 | 800W(80PLUS TITANIUM) |
マザーボード | AMD X570 チップセット(ATX) |
サイズ(mm) | 525(幅)x 600(奥行)x 363(高) |
重量 | 約 13.3 kg |
OS | Windows 10 Home(64bit DSP) |
保証 | 1年間無償保証, 24時間 ×365日電話サポート |
※最新スペック・情報は必ず公式サイトにて確認下さい。 |
マウスコンピューターのゲーミングPCシリーズ G-Tune(ジーチューン)から G-Tune HN-A-6700XT をお借りする事が出来たのでレビュー&評価してみたいと思います。
最近ブイブイいわしている AMD Radeon & Ryzen ですが、当サイトでも数台レビューしてまして、これが非常にイイ感じです。
今回のモデルは価格が20万円をちょいオーバーするので、超ハイエンドとまではいきませんが、そこそこガチ目になります。
グラフィックボードのメーカー
今回搭載されていたグラフィックボードはAMD Radeon RX 6700 XT Challenger D 12GBかと思われます。
補助電源は 8pin × 2 の仕様。
主な仕様・スペック
ブーストクロック | 2581 MHz | ゲームクロック | 2424 MHz |
---|---|---|---|
ベースクロック | 2321 MHz | ストリームプロセッサー | 2560 |
メモリクロック | 16 Gbps | メモリバス | 192-bit |
解像度 | 7680×4320 | 推奨PSU | 650W |
マルチビュー | 4 | サイズ(mm) | 269 x 134 x 41 |
GPU-Z(Radeon RX 6700 XT)
![]() |
|
TECHPOWERUP で詳細を見る | Radeon RX 6700 XT Challenger D 12GB |
---|
背面のインターフェース群
![]() |
|
HDMI | DisplayPort |
---|---|
1 | 3 |
ゲーミング性能を測定
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 14868 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 11190 | とても快適 |
標準品質 | 15777 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
設定 6 | 039720 | 快適に動作 |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 73469 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 18482 | RANK S |
Radeon RX 6700 XT & AMD Ryzen 7 3700X 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
まずまずのスコアです。FF あたりは高めの設定だとちょっとカクつくこともありそうですね。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
11 575![]() |
||
Graphics Score | CPU Score | |
11 975 | 9 737 | |
上位9%に入る性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
27 464![]() |
||
Graphics Score | 36 368 | |
Physics Score | 23 079 | |
Combined Score | 10 766 | |
上位3%に入る性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
TIME SPY 1.0 は上位9%、FIRE STRIKE 1.1 でも上位3%というスコアでした。バリバリのゲーミングPCとして活躍してくれます。
ゲームの快適さは?FPS値測定
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
最高品質 | 8 | 130 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
高品質 | 49 | 112 | |
標準品質 | 98 | 158 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
設定 6 | 85 | 180 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 350 | 630 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 20 | 177 | |
Radeon RX 6700 XT & AMD Ryzen 7 3700X 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
一応ゲームにおいてサクサクヌルヌル表示できる基準的な値が 60fps と言われています。FF でこのスコアが出ていれば、現状あるゲームタイトルのほとんどで快適にプレイできるでしょう。
VRMARK のスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
11 231![]() |
|||
Average frame rate | Target frame rate | ||
244.84 fps | 109.00 fps | ||
上位12%に入る性能![]() |
|||
このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る |
3D MARK は上位12%の性能でした。
動画編集・タスク系能力をチェック
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは9.2です。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度をチェック
![]() |
|
各パーツの最高温度 |
|
---|---|
グラフィックボード(Radeon RX 6700 XT) | - |
CPU(AMD Ryzen 7 3700X) | 82℃ |
M.2 SSD(ADATA SX6000PN) | 39℃ |
HDD(WDC WD20EZAZ-00L9GB0) | 36℃ |
マザーボード(MouseComputer Co.Ltd. X570…) | 58℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークを動かしている間ずっと起動して測定していた数値になります。
かなりの低温動作が確認出来ました。グラボのデータとれませんでしたすみません。
CPU-Z(AMD Ryzen 7 3700X)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 1.95.0x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 523.6 |
CPU マルチスレッド | 5548.3 |
リファレンスは Intel Core i7-10700 です。
CINEBENCH R23(AMD Ryzen 7 3700X)
![]() |
|
CINEBENCH R23 の測定結果 |
|
---|---|
CPU(Multi Core) | 12156 pts |
CPU(Single Core) | 1288 pts |
MP Ratio | 9.44 x |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
6 751![]() |
||
上位10%に入る性能![]() |
||
このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る |
上位10%に入る性能でした。
CrystalDiskMark(M.2 SSD)
ADATA SX6000PNP 512.1 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 2100.42 | 1422.35 |
Seq Q1T1 | 2087.36 | 1328.58 |
RND4K Q32T16 | 1097.87 | 827.63 |
RND4K Q1T1 | 50.54 | 159.84 |
メーカー公式サイトで詳細を見る |
CrystalDiskMark(HDD)
WDC WD20EZAZ-00L9GB0 2000.3 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 187.67 | 190.87 |
Seq Q1T1 | 205.64 | 185.25 |
RND4K Q32T16 | 1.75 | 16.46 |
RND4K Q1T1 | 1.13 | 15.01 |
メーカー公式サイトで詳細を見る |
目隠しパーツのチェック
内部を覗いて、公式サイトでは記載が無いいわゆる"目隠しパーツ"群を見ていきます。CPUクーラー、マザーボード、メモリをチェックしてみました。
こちら↑は右側面のパネルを開けた状態です。
こちらは左側面。写真左に見えるのは…右側面から確認できると思いますが、搭載されている水冷システムの大型2連ファン付きラジエーターの丸型の排気口です。
HDDの抜き差しはこちらからのアクセスです。
CPUクーラー
標準で簡易水冷CPUクーラーが装備されています。カスタマイズ時の注意点としては、3つ以上のケースファンと組み合わせることが必要です。
240mm長の大型ラジエーターです。
マザーボード
マザーボードのブランドは不明で、CPUID HWMonitor で確認できる情報では、MouseComputer Co.Ltd. X570-… という表記がありました。すみません「…」以降を表示させるのを忘れました。
ビジュアルから察するに、ASrock X570 PHANTOM GAMING 4の BtoB 製品なのかと思います。(超酷似しているかまんまソレかと思いますが間違っていたらすみません。)
バックパネルインターフェース
![]() |
||
PS/2 | キーボード | 1 |
---|---|---|
マウス | 1 | |
USB 3.1 | - | 2 |
USB 3.2 | Gen1 | 6 |
DisplayPort | 1.2 | 1 |
HDMI | - | 1 |
LAN | - | 1 |
オーディオジャック | - | 3 |
USB 3.2 に関してはおそらくGen1だと思って下さい。先ほどマザーボードについて、B to B のモノだと言いましたが、やはりASrock X570 PHANTOM GAMING 4と比較するとちょっと仕様が違う事から、まんま ASrock X570 PHANTOM GAMING 4 ではない事がわかりました。
ASrock X570 PHANTOM GAMING 4 では USB3.1 は搭載されていません。USB 3.2 Gen2 Type-A が6つ、USB 3.2 Gen1が2つという仕様です。
メモリ
Kingston KVR32N22S8/8 |
||
---|---|---|
![]() |
||
容量(1枚) | メモリチップ規格 | モジュール規格 |
8 GB | DDR4-3200 | PC4-25600 |
メーカー公式サイトで詳細を見る |
メモリは Kingston(キングストン)製の DDR4 21300 8GB が1枚という構成でした。
良い点・イマイチな点
G-Tune HN-A-6700XT をレビューして、良い所とイマイチだと思う所を正直にまとめてみました。まずは良い所から。
- ケースがスタイリッシュでかっこイイ!!
- 水冷最高!内部の空間に"ゆとり"があってエアフロー良し!!
- システムドライブ+大容量HDDが標準装備で嬉しい!!
この3点が特に注目できる点かと思いました。G-Tune も mouse もロゴがカッコイイ&素敵なので全然あっても邪魔じゃないんですよね。
対して、ちょっとイマイチかな~と思った点は、
- インチストレージの空きが少ないかも…。
- ケース前面のインターフェースの仕様はどうなんでしょう…。
という感じですが半ばムリヤリ挙げたよなものです。インターフェースの仕様というかデザインはどうなんでしょう…というのは、
こう、上に向かって垂直に挿すことになるので、実質の高さがこのUSBの長さに左右されてしまうのかな?という点ですホント言いがかりみたいですねすみません。
個人的には前面の斜め挿しが好きな人間なものですから。
という事でこのモデルはほとんど不満点がない非常にバランスの良いモデルなので、お財布にちょっと頑張って頂ける方には本当にオススメできるモデルです。
以上、G-Tune HN-A-6700XT のレビューでした。