GeForce RTX 2080 SUPER × Intel Core i9-9900KF 搭載 GALLERIA ZG
標準スペック・仕様・サイズ
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER 8GB |
---|---|
CPU | Intel Core i9-9900KF(3.60GHz-5.00GHz, 8コア, 16スレッド, 内蔵グラフィックス非搭載) |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300, 8GBx2, 2チャネル) |
SSD(C:) | 1TB NVMe SSD(M.2 2280) |
HDD(D:) | 無し |
マザーボード | Intel Z390 チップセット搭載 ATX マザーボード |
電源 | SILVERSTONE 750W(80PLUS GOLD, SST-ET750-G) |
サイズ | 207(幅)× 520.7(奥行)× 450.2(高)mm |
重量 | 約 13.9 kg |
OS | Windows 10 Home 64bit インストール済 |
特価 | 16,000円 OFF |
※最新の価格・スペックは必ず公式サイトにて確認して下さい。 |
約1年ぶりに GALLERIA ZG のレビューを更新しました。今回のレビューでは GeForce RTX 2080 だったグラフィックボードが GeForce RTX 2080 SUPER にリニューアルされています。
その他、CPU も Intel Core i7-8086K から Core i9-9900KF へ、SSD は M.2 SSD 搭載と刷新。ただし、HDD は標準搭載では無くなり、メモリの容量、マザーボードのチップセットなどは変化無しです。
ゲーミング性能を左右する2大パーツとも言えるグラフィックボード&CPU がよりハイグレードになった事でどれだけ性能に差が出るか?前回のベンチマークスコアとの比較もしつつ詳しくレビューしてみます。
グラフィックボードのメーカーはどこの?
今回搭載されていたグラフィックボードは、ドスパラと言えばの Palit GeForce RTX 2080 SUPER でした。
因みにこれ…、Palit の公式サイトで確認しようとしたんですが該当する商品が無いような気ががが。このビジュアルであるのは RTX 2080 だけじゃないかな…?ちょっと謎です。
背面のインターフェース群
DisplayPort | HDMI | USB |
---|---|---|
DP1.4a | HDMI 2.0b | Type-C |
3 | 1 | 1 |
補助電力コネクターは 6pin×1、8pin×1 です。
RTX 2080 Ti、RTX 2080(無印版)とのスペック比較
RTX 2080 SUPER | RTX 2080 Ti | RTX 2080 | |
---|---|---|---|
コードネーム | TU104 | TU102 | TU104 |
GPUアーキテクチャ | Turing | Turing | Turing |
CUDAコア | 3072 基 | 4352 基 | 2944 基 |
RTコア | 48 基 | 68 基 | 46 基 |
Tensorコア | 384基 | 544 基 | 368基 |
定格クロック | 1650 MHz | 1350 MHz | 1515 MHz |
ブーストクロック | 1815 MHz | 1545 MHz | 1710 MHz |
メモリ容量 | 8 GB | 11 GB | 8 GB |
メモリ種類 | GDDR6 | GDDR6 | GDDR6 |
メモリクロック | 15.5 Gbps | 14 Gbps | 14 Gbps |
メモリバス帯域幅 | 496 GB/s | 616 GB/s | 448 GB/s |
TDP | 250 W | 250 W | 215 W |
発売日 | 2019年 7月23日 | 2018年 9月27日 | 2018月 9月20日 |
RTX 2080 SUPER と無印版(RTX 2080)を比較すると、メモリ容量は同じですが、CUDAコアは3072基に増え、ベースクロックとブーストクロックは大きく性能を上げていて、RTX 2080 Ti をも上回っています。
ただし、TDP(分消費電力)は RTX 2080 Ti と同じ250W、無印版よりも電力食いですが、無印も200オーバーなのでどっちもどっち感はあります。
RTX 2080 SUPER と RTX 2080 Ti の差については、各サイトでベンチマーク比較が公開されていますが、RTX 2080 Ti の方がはっきりと高いスコアを出していて(16~17%高い)、SUPER は後発ではありますが Ti に迫る程の性能はありません。
どちらかというと、Ti に迫るというよりは無印版のちょい上位という感じです。現状、RTX 2080 SUPER と無印版の価格にはほぼ差が無いので、今後は SUPER が流通し無印版は姿を消していくでしょう。
ベンチマーク測定でゲーミング性能をチェック
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
最高品質 | 24449 | すごく快適 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
高品質 | 11588 | とても快適 | |
標準品質 | 15111 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 6 | 130685 | 快適に動作 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
- | 70251 | - | |
バイオハザード6 |
|||
- | 27420 | RANK S | |
GeForce RTX 2080 SUPER & Intel Core i9-9900KF 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
むちゃくちゃハイスコアです。FF XV の高品質でここまでの数字が出ているのはレビュー史上初かもしれません。
GeForce RTX 2080(旧 GALLERIA ZG)との比較
GALLERIA ZG | 旧 GALLERIA ZG | ||
---|---|---|---|
Palit GeForce RTX | SUPER | 無印版 | |
Intel Core | i9-9900K | i7-8086K | |
最高品質 | 24449 | 22591 | |
高品質 | 11588 | 10489 | |
標準品質 | 15111 | 13711 | |
設定 6 | 130685 | 094519 | |
- | 70251 | 60535 | |
- | 27420 | 28373 | |
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
CPUが違うので比較としてはちょっとアレですが、概ね SUPER が上回る結果に。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
11 585 | ||
Graphics Score | CPU Score | |
11 773 | 10 624 | |
上位8%の性能 | ||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
23 551 | ||
Graphics Score | 29 296 | |
Physics Score | 24 855 | |
Combined Score | 9 239 | |
上位8%の性能 | ||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
TIME SPY 1.0 は上位8%、FIRE STRIKE 1.1 は上位3%に入るという驚異的な成績でした。4Kモニターでも快適にゲームプレイが出来ます。
FPS(フレームレート)測定で快適さをチェック
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
最高品質 | 27 | 209 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
高品質 | 48 | 116 | |
標準品質 | 92 | 153 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
設定 6 | 227 | 353 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
- | 369 | 657 | |
バイオハザード6 |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
- | 46 | 235 | |
GeForce RTX 2080 SUPER & Intel Core i9-9900KF 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン ※ 計測時間はベンチマーク開始時から約6分間。小数点以下四捨五入 |
現状PCゲームにおいては 60FPS あると快適にプレイできると言われていて、ここ最近では 144FPS が新機軸と言われていますが、どのスコアを見てもヌルヌル動作が保証できると断言してもいいでしょう。
VRMARK のベンチマークスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
13 293 | |||
Average frame rate | Target frame rate | ||
289.78 fps | 109.00 fps | ||
上位1%の性能 | |||
このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る |
上位1%は初見です!
CPU・GPU・SSD の速度・性能
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは9.1でした。ボトルネックはありません。SSD も M.2 SSD なのでしっかりとハイスコアを叩き出しています。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度チェック
各パーツの最高温度 |
|||
---|---|---|---|
CPU(Core i9-9900KF) | 76℃ | ||
グラフィックボード(GeForce RTX 2080 SUPER) | 73℃ | ||
SSD | 42℃ | HDD | 24℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークスコアを動かしている間ずっと測定していた数値です。CPU、グラフィックボード共に異常なしです。
CPU-Z(Intel Core i9-9900KF)
CPU-Z Ver. 1.90.1x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 574.7 |
CPU マルチスレッド | 5518.0 |
リファレンスには旧 GALLERIA ZG で採用されていた、Core i7-8086K に近い Core i7-7900K をチョイスしてみました。シングルスレッド、マルチスレッド共に i9-9900KF がやや上回る結果に。
CINEBENCH R15(Intel Core i9-9900KF & GeForce RTX 2080 SUPER)
CINEBENCH R15 の測定結果 |
|
---|---|
CPU | 2075 cb |
OpenGL | 163.18 fps |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
6 157 | ||
Web Score | Apps Score | |
9 350 | 11 804 | |
Chat Score | Photo Score | |
8 052 | 12 272 | |
Video Score | Writing Score | |
6 136 | 4 492 | |
Spreadsheet Score | Essentials | |
8 637 | 9 614 | |
Productivity | Digital Content Creation | |
6 228 | 10 582 | |
上位13%の性能 | ||
このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る |
上位13%の性能でした。
CrystalDiskMark(C: M.2 SSD)
Phison PCIe Gen3x4 NVMe SSD 512.1 GB |
||
---|---|---|
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 3325.71 | 2070.39 |
Seq Q1T1 | 1504.46 | 1856.48 |
RND4K Q32T16 | 1469.61 | 2071.10 |
RND4K Q1T1 | 21.26 | 29.34 |
SSD は M.2 SSD で Phison(ファイソン)製 PS5012-E12コントローラ採用のリファレンスモデルです。(※スペック・詳細情報はコチラ)
目隠しパーツ(CPUクーラー・マザーボード・メモリ・電源ユニット)はどこのメーカー?
内部を覗いて、公式サイトでは記載が無い目隠しパーツ群をチェックしていきます。ストレージについては上の項でまとめてありますので、CPUクーラー、電源ユニット、マザーボード、メモリをチェックしてきます。
CPUクーラー
GALLERIA ZG は標準構成で「静音パックまんぞくコース」が採用されています。DEEPCOOL製のCPUクーラーが付いてきます。
リテールクーラーに若干毛が生えた程度のビジュアル感なので、この超ハイエンドPCの冷却装置として不安があったのですが、温度測定の結果、負荷時においても問題の無いCPU温度を記録していたのでやはり十分だと言えます。
マザーボード
マザーボードは ASRock Z390 Phantom Gaming 4 でした。公式サイトの商品紹介ページはこちらです。チップセットは Intel Z390 です。
ASRock Z390 Phantom Gaming 4 バックパネルインターフェース
PS/2 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
USB 2.0 | - | 2 |
USB 3.1 | Gen2 Type-A | 1 |
Gen2 Type-C | 1 | |
Gen1 | 2 | |
映像出力 | HDMI | 1 |
DVI-D | 1 | |
D-sub | 1 | |
LAN | - | 1 |
オーディオ | サウンド入力 | 1 |
フロントスピーカ | 1 | |
マイクロフォン | 1 |
ライティングを好みに合わせて調整できる「ポリクローム RGB」搭載です。この辺りがゲーミング仕様感ありますね。
オンボード RGB ヘッダーとアドレサブル RGB ヘッダーというものが搭載されているので、ストリップ、CPUファン、クーラー、シャーシなど、互換性のある LED デバイスに接続・同期して光らせる事ができます。
ただ、GALLERIA のケースって側面がクリアパネルじゃないんですよね…。バリバリ照明を楽しみたい場合は、カスタマイズで「GR one」を選択、9,900円の予算がプラスとなります。
メモリ
SK hynix HMA81GU6JJR8N-VK |
||
---|---|---|
容量(1枚あたり) | メモリチップ規格 | モジュール規格 |
8 GB | DDR4-2666 | PC4-21300 |
メモリは SK hynix(エスケイハイニックス)という韓国のメーカーのものでした。Amazon に商品がありましたが、6,900円でした。
PUBGをプレイして FPS・GPU温度・GPU使用率・GPUメモリ使用量を測定
いやー今回の世界大会(PGC)アツいっすね!日本からは GALLERIA がスポンサーとなっているRascal JesterとSunSisterが出場していますが、サンシスが見事セミファイナルへの進出を決めて興奮しました。
ラスカルもサンシスも両方大好きなチームなのでガチで応援してました。毎週土日は仕事を放って10:00~14:00までは引きこもって観戦してました。
さて、今回の計測にはいつものFrapsではなくMSI Afterburnerを使用してみました。このソフト、GPUメモリの使用量や温度など様々な数値を監視・測定できるので、今後はコチラを使っていくかもしれません。
TPP Sanhok Solo ウルトラ・高・中 設定でプレイ
FPS
設定 | 平均FPS | 最高FPS | 最低FPS |
---|---|---|---|
ウルトラ | 175 | 326 | 77 |
高 | 187 | 311 | 107 |
中 | 191 | 316 | 97 |
まずは FPS ですが、めっちゃ高い数値で推移しました。ウルトラでも平均が175をマークしています。ウルトラ設定でプレイした時の体感として、ここまでストレスが無いのは初めてかもしれません。
特に良いと思ったのが、降下時の「F」キーの応答速度です。現時点での最速降下は目的地から1.2~1.3km離れた地点から降下し始めるのが良いのですが、この距離以下の短い距離で降下すると、降下開始可能ポイントに達した瞬間「F」を即座に押して降下出来ないと最速とはなりません。
万が一敵と効果地点がダダ被りした場合、開幕死の可能性が高いです。そんなシビアな局面でもこのグラボパワーがあれば大丈夫です。反応、めっちゃいいです。ウルトラでもシビアな降下が出来て感動しました。
最初の武器ガシャ戦争でも勝ちやすいし、ここまで違うのか~と思いました。やっぱり FPS の強さはゲーミングPCのスペックに直結します。
GPU温度
設定 | 平均温度 | 最高温度 | 最低温度 |
---|---|---|---|
ウルトラ | 71 ℃ | 75 ℃ | 65 ℃ |
高 | 69 ℃ | 74 ℃ | 64 ℃ |
中 | 68 ℃ | 73 ℃ | 64 ℃ |
あんまり違いは無い事が分かりました。ただ、やはりウルトラが一番高温です。各設定とも安定した温度で推移しています。
GPU使用率
設定 | 平均使用率 | 最高使用率 | 最小使用率 |
---|---|---|---|
ウルトラ | 90 % | 98 % | 35 % |
高 | 82 % | 98 % | 33 % |
中 | 77 % | 97 % | 35 % |
ウルトラだとがっつり使っています。
GPUメモリ使用量
設定 | 平均使用量 | 最高値 | 最小値 |
---|---|---|---|
ウルトラ | 4280 MB | 4561 MB | 3514 MB |
高 | 3698 MB | 4829 MB | 2829 MB |
中 | 3134 MB | 4167 MB | 2172 MB |
ウルトラ設定だと約 4.3GB 平均して使用しています。GeForce RTX 2080 SUPER のGPUメモリは 8GB です。約47%ですね。
今回は以上の4つの値について測定してみましたが、メインメモリと CPU に関する数値も興味があるので、次回以降出来たら増やすなり入れ替えるなりして、一番参考になる項目を探っていきたいと思います。
とりあえず、GeForce RTX 2080 SUPER なら PUBG は大楽勝・スーパー快適な事は間違いありませんね。因みにノードン勝でした。