公式サイトランキング No.1 GeForce RTX 2070 SUPER 搭載 GALLERIA XF レビュー
標準スペック・仕様・サイズ
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 8GB |
---|---|
CPU | Intel Core i7-9700K【無料アップグレード】 |
メモリ | 16GB PC4-21300【無料アップグレード】 |
SSD | 512GB M.2【無料アップグレード】 |
HDD | 2TB【無料アップグレード】 |
マザーボード | Intel B365 チップセット搭載 ATX |
電源 | 700W(80PLUS GOLD)【無料アップグレード】 |
サイズ | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm |
重量 | 約 13.9 kg |
OS | Windows 10 Home インストール済み |
※最新のスペックは必ず公式サイトにて確認して下さい。 |
最初のレビュー公開が2018年の1月、そして直近の2019年5月を経ての通算3度目の更新という事で、ガレリアデスクトップ公式サイトランキング堂々1位のGALLERIA XF(基本モデル)のレビュー・評価です。
変更としては、グラフィックボードが GTX 2070 → GTX 2070 SUPER になった事ですが、その他のパーツ環境としてはマザーボード以外一緒なので、GTX 2070 と GTX 2070 SUPER のほぼ純粋なスコア比較が出来るのは有益だと思い、そちらも掲載しています。
因みにこのGALLERIA XF、もの凄い数の無料アップグレード実施中です。
流石の人気No.1モデルです。ただし、このアップグレードは気まぐれの期間限定だったりするのでいつ終わるかは定かではありません。ガチで狙っている方は早めのゲット推奨です。
グラフィックボードのメーカーとHDMI・DisplayPort の数
※搭載されるグラフィックボードのベンダー(メーカー)は、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
今回搭載されていたグラフィックボードは、ドスパラ御用達・国内唯一の正規代理店として扱っている台湾のグラボメーカー Palit(パリット)のGeForce RTX 2070 SUPER Xでした。
同社製品群では、RTX 2070 SUPER JS や、GR、GRP といったラインもあります。この X はファンが1基ですが非常にシンプルでデザインで良きです。
補助電源は 8pin×1、TDP は215W、推奨システム電力は650Wです。RTX 2070 と比べると結構消費電力は上がってます。
背面のインターフェース群
HDMI | HDMI 2.0b | 1 |
---|---|---|
DisplayPort | DP1.4a | 3 |
RTX 2070 にはあった DVI-D はもうありません。HDMI はひとつ、DisplayPort(ディスプレイポート)は3つ装備されています。
GPU-Z 2.16.0 の情報
GPU クロックは 1605 MHz、メモリは 8GB(8192MB)です。RTX 2070 と比較するとメモリは同容量ですが、GPU クロックは 1410 MHz です。
ベンチマーク測定でゲーミング性能をチェック & RTX 2070 と比較
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
最高品質 | 22363 | すごく快適 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
高品質 | 10369 | とても快適 | |
標準品質 | 13643 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
- | 091423 | 快適に動作 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
- | 52510 | - | |
バイオハザード6 |
|||
- | 29754 | RANK S | |
GeForce RTX 2070 SUPER 8GB & Intel Core i7-9700K 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
RTX 2070 SUPER の力を十分に感じるスコアです、つまり Core i7-9700K が十分にその性能を引き出しています。
フルHD向けのベンチマークなら完全に快適な動作が保証されるスコアですが、4K向けの場合の快適さは若干の不安が残る結果に。もちろん、普通に動作するレベルではあります。
GeForce RTX 2070 と RTX 2070 SUPER とのベンチマークのスコア比較
RTX 2070 SUPER | RTX 2070 | ||
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
最高品質 | 22363 | 21832 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
高品質 | 112 | 201 | |
標準品質 | 171 | 237 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 6 | 110 | 211 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
- | 753 | 1314 | |
バイオハザード6 |
|||
- | 59 | 366 | |
ドラゴンクエストⅩ |
|||
最高品質 | |||
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
高品質 | 10369 | 8949 | |
標準品質 | 13643 | 11906 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 6 | 091423 | 091253 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
- | 52510 | 45935 | |
バイオハザード6 |
|||
- | 29754 | 28656 | |
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
綺麗に全て上回るスコアになりました。FINAL FANTASY XV では特に差が開き、高品質では「とても快適」という結果に。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
|
---|---|
9 512 | |
Graphics Score | CPU Score |
10 033 | 7 353 |
上位13%の性能 |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
21 072 | ||
Graphics Score | 25 447 | |
Physics Score | 17 325 | |
Combined Score | 10 724 | |
上位6%の性能 |
TIME SPY 1.0 は上位23%、FIRE STRIKE 1.1 は上位6%に入るというスコアでした。ゲームプレイでも4K画質で全然イケます。
FPS(フレームレート)測定で快適さチェック &RTX 2070 と比較
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
最高品質 | 31 | 197 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
高品質 | 63 | 103 | |
標準品質 | 93 | 138 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
設定 6 | 191 | 298 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
- | 315 | 589 | |
バイオハザード6 |
|||
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS | |
- | 44 | 322 | |
※ 計測時間はベンチマーク開始時から約6分間。小数点以下四捨五入 |
一応ヌルヌル動かせる基準的なfps値が 60fps ですから、平均スコアでいけは「十分」以上、全く問題ないレベルです。ほとんどのゲームが快適に動作するでしょう。
モニターも 144Hz 設定でイケます。
GeForce RTX 2070 と RTX 2070 SUPER で平均FPS比較
RTX 2070 SUPER | RTX 2070 | ||
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
最高品質 | 197 | 191 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
高品質 | 103 | 90 | |
標準品質 | 138 | 120 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
設定 6 | 298 | 297 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
- | 589 | 425 | |
バイオハザード6 |
|||
- | 322 | 205 | |
※ 計測時間はベンチマーク開始時から約6分間。小数点以下四捨五入 |
FPS値でも RTX 2070 SUPER のスコアが全てのベンチマークで 2070 を上回ってきました。性能が拮抗している場合はグレードが高くてもスコアが下回る場合もあるのですが、これだけ安定して上回っているのであれば、体感的にも性能差があると思っていいでしょう。
VR性能のベンチマークスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
12 528 | |||
Average frame rate | Target frame rate | ||
273.11 fps | 109.00 fps | ||
上位3%の性能 | |||
今回のベンチマーク測定をVRMARKで見る |
上位3%の性能というかなりハイスコアでした。
CPU・GPU・SSD・HDD の速度・性能
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは9.1でした。ボトルネックとなっている(ボトルネックとも言えませんが)のはM.2 SSDです。これまで計測してきたスコアの最高値です。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度チェック
各パーツの最高温度 |
|||
---|---|---|---|
CPU(Core i7-9700K) | 100℃ | ||
グラフィックボード(GeForce RTX 2070 SUPER) | 76℃ | ||
M.2 SSD | 50℃ | HDD | 33℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークソフトを動かしている間ずっと測定していた数値です。
因みに、M.2 SSD の取り付け位置は下部のスロットに取り付けてありました。
んんん!?大丈夫!?これ…。全体的に高いしCPU100度いっちゃってるんですが、この標準のCPUクーラーだと上手く冷やせてないっぽいんですが…。
ちょっと調べてみたんですが、同様の悩みを抱えている人が居ました。これ多分プチ異常かもしれません。多分CPUグリスかクーラーの取り付けでの不具合かもしれません。
自分で出来る人はアレですが、初心者の方はサポートに相談した方が良いかもしれません。
※こちら確認したところCPUクーラーの接触不良との事でした。こういった状況が確認できた場合、直ちに対応することをおすすめします。
CPU-Z(Intel Core i7-9700K)
CPU-Z Ver. 1.87.0.x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 549.2 |
CPU マルチスレッド | 4145.8 |
リファレンスには上位版の Core i7-9900Kをチョイスしてみました。特にマルチスレッドでの性能に差が出ました。
CINEBENCH R15(Intel Core i7-9700K & GeForce RTX 2070 SUPER)
CINEBENCH R15 の測定結果 |
|
---|---|
CPU | 1365 cb |
OpenGL | 136.03 fps |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
6 719 | ||
Web Score | Apps Score | |
9 203 | 12 281 | |
Chat Score | Photo Score | |
6 873 | 12 788 | |
Video Score | Writing Score | |
6 304 | 6 988 | |
Spreadsheet Score | Essentials | |
11 400 | 9 192 | |
Productivity | Digital Content Creation | |
8 925 | 10 034 | |
上位4%の性能 | ||
今回のベンチマーク測定を PCMARK で見る |
上位4%の性能でした。タスク系にもめっぽう強いです。GALLERIA XF はゲーミング良し、VR良し、Adobe系やCADにも良し、と非常にハイスペックなモデルです。
CrystalDiskMark(M.2 SSD:Cドライブ)
PCIe SSD 512.1 GB |
||
---|---|---|
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q32T1 | 3361.1 | 2103.1 |
4KiB Q8T8 | 1185.4 | 1996.2 |
4KiB Q32T1 | 613.3 | 531.5 |
4KiB Q1T1 | 55.10 | 173.4 |
CrystalDiskMark(HDD:Dドライブ)
SEAGATE ST2000DM005-2CW102 200.3 GB |
||
---|---|---|
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q32T1 | 208.9 | 196.4 |
4KiB Q8T8 | 1.557 | 1.416 |
4KiB Q32T1 | 1.635 | 1.273 |
4KiB Q1T1 | 0.639 | 1.191 |
単体価格・スペックを価格.comで見る |
SSD は…まさかのメーカー名が表記されませんでした、このパターンは初めてで油断してました。HDD は SEAGATE でした。
という事で内部のストレージまでよーくチェックしておらず、SSDはメーカー名不明瞭ですがM.2 SSD なので爆速です。
目隠しパーツ(CPUクーラー・マザーボード・電源ユニット・メモリ)はどこのメーカー?
GALLERIA XF の内部を覗いて、公式サイトでは記載が無い目隠しパーツ群をチェックしていきます。CPUクーラー、電源ユニット、マザーボード、メモリをチェックしました。
※搭載される各パーツのメーカーは、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
CPUクーラー
ハイエンド構成の GALLERIA XF にはエアフローを考慮して標準構成で「静音パックまんぞくコース」が選択されてします。DEEPCOOL製のCPUクーラーです。
マザーボード
マザーボードはASUS PRIME B365-PLUSでした。なるほど、ここでB365チップセットかぁ…。このモデルの唯一の弱点がここかもしれませんね。
現時点での価格コム調べでは、最安値で9,881円という安価になっています。
個人的にはちょっと値段は高くなっても Z390チップセット以上か、Z390+ゲーミング仕様のマザーボードという仕様だったら嬉しいです。…って言ってしまうとこの価格は実現しませんね。
ASUS PRIME B365-PLUS バックパネルインターフェース
PS/2 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
USB 3.1 | Gen2 | 2 |
USB 3.1 | Gen1 | 2 |
USB 2.0 | - | 2 |
映像出力 | HDMI | 1 |
DVI | 1 | |
D-sub | 1 | |
LAN | - | 1 |
オーディオ | マイク入力 | 1 |
ライン入力 | 1 | |
ライン出力(ステレオミニプラグ) | 1 |
Type-C がありません。やはりちょっと前時代的ぃ!ってなりますが、今回はグラボに一つ付いているのが粋ですねぇ。
※搭載される各パーツのメーカーは、購入・出荷時期によって異なる場合があります。
メモリ
メモリモジュールはサムスン純正の Samsung M378A5244CB0-CTD です。無料アップグレードで、4GB × 2 が、8GB × 2、PC4-21300 (DDR4-2666)の 16GB 構成になっています。
電源ユニット
これはどのこかちょっと不明なんですが、多分Acbelだと思うんですがちょっと確認さぼってしまいましたスミマセン。
GALLERIA ラインアップでこのスペック構成だと、従来なら 650W で 80PLUS BRONZE が相場なんですが、無料アップグレードで 700W 80PLUS GOLD という嬉しいスペックに。
このモデルを選ぶメリット
最後にまとめ的に、GALLERIA XF を選ぶ際に抑えておきたいポイント、そして利点・メリットについて、シンプルにおさらいしておきます。
- 無料アップグレード祭りで他のBTOの同スペックと比較しても価格が圧倒的に安い!!
- ゲームもタスクも満遍なく快適にこなしてくれる
という感じでしょうか。メリットはアリアリのアリ、大アリです。
唯一ウィークポイントを挙げるとすれば、やはり ASUS PRIME B365-PLUS マザーボードですね。根本的にインターフェースの数、特にUSBポートの数が少ないと思います。私はこの数だと少ないです。
いつもマザーに関してはチップセットだけの記載なので見落としがちですが要チェックです。ここまでハイレベルな構成とキャンペーンを打っているのにマザーだけ格落ちというのは灯台下暗しかもしれません。
ですが!ですが!それを凌駕する位にお買い得めちゃ安いです。とりあえずこのモデルの価格をチェックしてみて下さい。他の同適度のスペックを持つBTOと比較して下さい。
これで現状の値段よりもあと20,000円高かったらアレですが、今回は本当に安くハイエンドなゲーミングPCを手に入れたい人にはチャンスオブチャンスですね。
以上、GALLERIA XF のレビューでした。間違いなくおすすめの一台です。