GALLERIA ZV(GeForce RTX 2060 × Core i7-9700K)レビュー・評価
標準スペック・仕様・サイズ
![]() |
|||
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB | ||
---|---|---|---|
CPU | Intel Core i7-9700K(3.60GHz-4.90GHz,8コア,8スレッド) | ||
メモリ | 16GB PC4-21300(DDR4 SDRAM,8GBx2,デュアルチャネル) | ||
SSD | 500GB M.2 | HDD | 2TB |
マザーボード | Intel Z390 チップセット搭載 ATX | ||
電源 | 600W(80PLUS BRONZE) | ||
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | ||
サイズ | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm | ||
重量 | 約 13.9 kg | ||
OS | Windows 10 Home インストール済み | ||
キーボード | GALLERIA Gaming Keyboard(USB接続,オプション選択可) | ||
マウス | GALLERIA レーザーマウス(8ボタン,オプション選択可) | ||
セール | 20,000円引き | ||
※ 最新の価格・スペックは必ず公式サイトにて確認して下さい。 |
前回から1年三ヶ月ぶりに更新となる GALLERIA ZV のレビューです。Core i7-9700K と GeForce RTX 2060 を引っ提げて刷新されたこのモデルの各種データ・スコアをチェックしていきたいと思います。
レビュー時点での公式サイトのモデルラインアップ表です。GALLERIA ZV は GALLERIA デスクトップシリーズ全モデルの中でも最高クラスにカテゴリーされています。高の中下くらいの位置ですね。
グラフィックボードのメーカーはどこの?
今回搭載されていたグラフィックボードは、ドスパラと言えばの Palit(パリット)のGeForce RTX 2060 GamingProでした。スペック詳細はリンク先にて。補助電源は 8pin がひとつです。
Palit からリリースされている RTX 2060 は、2060 Dual、2060 StormX があるのですが、2060 GamingPro が一番ヒートシンクが充実していますので、排熱効果が高いです。(※ GamingPro、Dual、StormX の見やすい比較表はこちら。)
Palit GeForce RTX 2060 GamingPro 背面のインターフェース群
![]() |
||
DVI-D | Dual-Link DVI-D | 1 |
---|---|---|
HDMI | HDMI 2.0b | 1 |
DisplayPort | DP1.4 | 1 |
DVI-D があります。が、ポートが少ないのが短所ですね。これは覚えておいておきたい所です。TDP は 160W で、推奨システム電源は 500Wです。
GPU-Z 2.16.0 の情報
GPU クロックは 1365 MHz、ブースト時は 1680 MHz、メモリは 6GB(6144MB)です。
ベンチマーク測定でゲーミング性能をチェック
定番ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 23025 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 8325 | 快適 |
標準品質 | 10801 | とても快適 | |
軽量品質 | 14078 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
設定 6 | 102776 | 快適に動作 |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 39765 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 26560 | RANK S |
GeForce RTX 2060 & Intel Core i7-9700K 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
非常に高いスコアを叩き出しています。現行のほとんどのPCゲームが快適にプレイできるでしょう。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
7 604![]() |
||
Graphics Score | CPU Score | |
7 553 | 7 908 | |
上位23%の性能![]() |
||
今回のベンチマーク測定を3DMARKで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
17 466![]() |
||
Graphics Score | 19 248 | |
Physics Score | 18 750 | |
Combined Score | 9 720 | |
上位10%の性能![]() |
||
今回のベンチマーク測定を3DMARKで見る |
TIME SPY 1.0 は上位23%、FIRE STRIKE 1.1 は上位10%に入るというスコアでした。RTX 2060 の力もそうなんですが、Core i7-9700K がグラフィックボードの性能をしっかり引き出してくれていると思います、Core i7-8700K などと比べて。
4K画質でも問題ないですね。
FPS(フレームレート)測定で快適さをチェック
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
最高品質 | 28 | 199 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
高品質 | 52 | 82 | |
標準品質 | 82 | 109 | |
軽量品質 | 92 | 142 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
設定 6 | 212 | 300 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 234 | 419 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 45 | 257 | |
※ 計測時間はベンチマーク開始時から約6分間。小数点以下四捨五入 |
一応ヌルヌル動かせる基準的な値が 60fps ですから、これも「十分」以上、全く問題ないレベルです。ほとんどのゲームが快適に動作するでしょう。
VR性能のベンチマークスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
11 686![]() |
|||
Average frame rate | Target frame rate | ||
254.76 fps | 109.00 fps | ||
上位3%の性能![]() |
|||
今回のベンチマーク測定をVRMARKで見る |
上位3%の性能という圧倒的スコア。
CPU・GPU・SSD・HDD の速度・性能・温度
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは8.2でした。ボトルネックとなっている(ボトルネックとも言えませんが)のは、SSD(CT500MX500SSD1)です。ただ、最新の公式サイトのスペック表を見ると、SSD は M.2 SSD になっていますので、おそらくスコアはさらに高くなると思います。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度をチェック
![]() |
|||
各パーツの最高温度 |
|||
---|---|---|---|
CPU(Core i7-9700K) | 74℃ | ||
グラフィックボード(GeForce RTX 2060) | 57℃ | ||
SSD | 35℃ | HDD | 24℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークスコアを動かしている間ずっと測定していた数値です。非常に低温で安定動作しています。
CPU-Z(Intel Core i7-9700K)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 1.87.0.x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 579.9 |
CPU マルチスレッド | 3882.5 |
リファレンスにはロングランセールの人気処、Core 17-8700Kですが、特にマルチスレッドで性能が上回っています。価格コムの最新の最安値情報ですと、Core i7-9700K が 46,825円、i7-8700K は 43,950円、その差額は 2,875円でした。
これだったら i7-9700K 搭載が良いかな~と思います。コスパ良いですよね。
CINEBENCH R15(Intel Core i7-9700K & GeForce RTX 2060)
![]() |
|
CINEBENCH R15 の測定結果 |
|
---|---|
OpenGL | 149.84 fps |
CPU | 1498 cb |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
5 784![]() |
||
Web Score | Apps Score | |
9 125 | 11 023 | |
Chat Score | Photo Score | |
8 116 | 9 685 | |
Video Score | Writing Score | |
5 753 | 4 593 | |
Spreadsheet Score | Essentials | |
8 714 | 9 345 | |
Productivity | Digital Content Creation | |
6 326 | 8 885 | |
上位16%の性能![]() |
||
今回のベンチマーク測定を PCMARK で見る |
上位16%の性能でした。
CrystalDiskMark(SSD:Cドライブ)
crucial CT500MX500SSD1 500.1 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q32T1 | 559.8 | 515.8 |
4KiB Q8T8 | 388.5 | 279.3 |
4KiB Q32T1 | 266.0 | 231.7 |
4KiB Q1T1 | 40.05 | 105.0 |
単体価格・スペックを価格.comで見る |
CrystalDiskMark(HDD:Dドライブ)
Seagate ST2000DM005-2CW102 2000.3 GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q32T1 | 194.4 | 197.1 |
4KiB Q8T8 | 1.317 | 1.426 |
4KiB Q32T1 | 1.326 | 1.029 |
4KiB Q1T1 | 0.639 | 0.320 |
単体価格・スペックを価格.comで見る |
SSD は WESTERNDIGITAL で HDD は TOSHIBA でした。SSD、HDD 共に最低限の容量って所でしょうか。
目隠しパーツ(CPUクーラー・マザーボード・電源ユニット・メモリ)はどこのメーカー?
内部を覗いて、公式サイトでは記載が無い目隠しパーツ群をチェックしていきます。CPUクーラー、電源ユニット、マザーボード、メモリをチェックしてきます。
CPUクーラー
GALLERIA ZV はハイエンドモデルなので、標準構成で「静音パックまんぞくコース」が採用されています。
お馴染みDEEPCOOL製。最近カスタマイズ項目として、Scythe 虎徹 MarkⅡ(SCKTT-2000)なんかも増えました。6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラーです。
マザーボード
マザーボードはASRock Z390 Phantom Gaming 4でした。ゲーミング仕様が嬉しいです。ゲーミング仕様は通常のマザーボードと比較してインターフェースの充実ぶりが特徴です。
REDで光る仕様になってます。そして、ライティングをお好みに合わせて調整できるポリクロームRGBを搭載しています。
ASRock Z390 Phantom Gaming 4 バックパネルインターフェース
![]() |
||
PS/2 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
USB 3.1 | Gen2 Type-A | 1 |
Gen2 Type-C | 1 | |
Gen1 Type-A | 2 | |
USB 2.0 | - | 2 |
映像出力 | HDMI | 1 |
DVI-D | 1 | |
D-sub | 1 | |
LAN | - | 1 |
オーディオ | サウンド入力 | 1 |
フロントスピーカ | 1 | |
マイクロフォン | 1 |
注目は、USB3.1 Gen2 があるという所でしょう。Gen2 は、SuperSpeed+(スーパースピードプラス)という、転送速度 10Gbps に対応したものになります。
電源ユニット
電源ユニットは、SILVERSTONE 静音電源(80PLUS BRONZE)です。電源ケーブルの配線は前面配線なのでややもさっぽいですね。
メモリ
メモリモジュールは、Samsung M378A1K43CB2-CTD です。8GB × 2、PC4-21300 (DDR4-2666)です。サムスン純正。
このモデルを選ぶメリット
GALLERIA ZV を選ぶ際に抑えておきたいポイント、そして利点・メリットについて、シンプルにおさらいしておきます。
- マザーボードがゲーミング仕様!PCゲームが最高に快適!!
- Core i7-9700Kがグラボの性能を最大限に引き出している!!
- セール価格でなんと!!! 20,000円引きっ!!!!!!
という感じでしょうか。
ただし!この20,000円引きのセール価格はいつ終わるか分からないので悪しからずです。個人的にこのモデルのポイントは、Core i7-8700K ではなく、上位の Core i7-9700K 搭載でコスパが上がっている所だと思っています。細かい部分なんですが。
以上、GALLERIA ZVのレビューでした。お粗末。