GALLERIA XA7R-R36(GeForce RTX 3060 × AMD Ryzen 7 3700X)レビュー&評価
標準スペック・サイズ
グラボ | NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 3700X(3.6-4.4GHz, 8コア, 16スレッド) |
メモリ | 16GB(PC4-25600, 8GBx2, 2チャネル) |
M2.SSD | 512GB(NVMe対応, Intel 660pシリーズ,M.2,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s,QLC) |
電源 | 650W(80PLUS BRONZE) |
マザーボード | ASRock B550 TW(ATX, AMD B550 チップセット) |
PCケース | ガレリア専用 SKケース スタンダード(ATX, ガンメタリック) |
サイズ(mm) | 220(幅)x 440(奥行)x 480(高) |
重量 | 約 14 kg |
OS | Windows 10 Home(64bit) |
※最新スペック・情報は必ず公式サイトにて確認下さい。 |
ドスパラのゲーミングPCシリーズ GALLERIA(ガレリア)から GALLERIA XA7R-R36 をお借りする事が出来たのでレビュー&評価してみたいと思います。
現在、ドスパラ通販サイト GALLERIA ゲーミングPCカテゴリでは、特にランキングに入ってはいないものの、個人的には待ちに待った GeForce RTX 3060 搭載モデルです。
今回のレビューでは、グラボ以外のスペックがほぼ一緒の RTX 3070 搭載モデルであるGALLERIA XA7R-R37と比較してどれ位のモノなのか?…詳しくレビューしていきます。
グラフィックボードのメーカー
今回搭載されていたグラフィックボードは、ドスパラご用達の Palit(パリット)はGeForce RTX 3060 StormXでした。Palit 搭載…なんか久しぶりな気がしますね。ここ最近は Zotac でした。
この StormX の最大の特徴なんですが、なんと長さが17cmという超コンパクトサイズなんです。そしてシングルファン。
シングルファンというのは逆に心配ポイントだと思いますが、後ほどベンチマーク中の温度を掲載していますのでチェックしてみて下さい。
ミニサイズながらしっかりと各機能は装備しています。温度に応じて変化する RGB LED 照明、設定できる色は1680万色なので、自分の好きな色に出来ます。
ファンは 0-dB(デジベル)テクニックを搭載、作業負荷が一般的であるときは、サイレント・モードにできます。
アップグレードされたソフトウェア ThunderMaster は、インターフェースが使いやすくなり、オーバークロック、ファン速度など細かくカスタマイズ設定が可能です。
補助電源は 8pin x 1 でメモリは 16GB GDDR6X です。電力Wは170W。
GPU-Z(NVIDIA GeForce RTX 3060)
![]() |
|
TECHPOWERUP のサイトで詳細を見る | Palit RTX 3060 StormX |
---|
メモリは Samsung製です。
グラボのインターフェース
![]() |
|
HDMI | DisplayPort |
---|---|
1 | 3 |
ゲーミング性能を測定
人気ベンチマークソフトのスコア
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() |
最高品質 | 22463 | すごく快適 |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() |
高品質 | 8887 | 快適 |
標準品質 | 12006 | 非常に快適 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() |
設定 6 | 096351 | 快適に動作 |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() |
- | 53924 | - |
バイオハザード6 |
|||
![]() |
- | 27192 | RANK S |
GeForce RTX 3060 & AMD Ryzen 7 3700X 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
GALLERIA XA7R-R37という、今回のモデルと構成がほぼほぼ一緒、グラボだけが RTX 3070 という、比較にもってこいのモデルを先にレビューしていたので、スコアの比較をしてみます。
GALLERIA XA7R-R37(GeForce RTX 3070 搭載)と比較
GALLERIA | XA7R-R36 | XA7R-R37 | |
---|---|---|---|
GeForce | RTX 3060 | RTX 3070 | |
AMD | Ryzen 7 3700X | ||
![]() |
最高品質 | 22463 | 21873 |
![]() |
高品質 | 8887 | 11009 |
標準品質 | 12006 | 13884 | |
![]() |
設定 6 | 096351 | 084131 |
![]() |
- | 53924 | 81661 |
![]() |
- | 27192 | 29285 |
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
いやいや大健闘ですね RTX 3060。特筆すべきはあのサイズ感でごっつい RTX 3070 と渡り合っているという事実。
3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)
TIME SPY 1.0 |
||
---|---|---|
8 689![]() |
||
Graphics Score | CPU Score | |
8 546 | 9 602 | |
上位24%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
FIRE STRIKE 1.1 |
||
---|---|---|
19 624![]() |
||
Graphics Score | 21 413 | |
Physics Score | 23 725 | |
Combined Score | 10 408 | |
上位12%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を 3DMARK 公式サイトで見る |
TIME SPY 1.0 は上位24%、FIRE STRIKE 1.1 でも上位12%というスコアでした。RTX 3070(GALLERIA XA7R-R37)だと TIME SPY 1.0 は上位7%、FIRE STRIKE 1.1 でも上位3%だったので、スコアの差が目立ちましたね。
ゲームの快適さは?FPS値測定
ドラゴンクエストⅩ |
|||
---|---|---|---|
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
最高品質 | 29 | 194 | |
FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
高品質 | 41 | 88 | |
標準品質 | 81 | 121 | |
ファンタシースターオンライン2 EP4 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
設定 6 | 191 | 288 | |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 242 | 482 | |
バイオハザード6 |
|||
![]() ![]() |
設定 | 最低 FPS | 平均 FPS |
- | 40 | 246 | |
GeForce RTX 3060 & AMD Ryzen 7 3700X 全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
一応ゲームにおいてサクサクヌルヌル表示できる基準的な値が 60fps と言われていますが、全てのベンチマークソフトの全設定において十分なスコアです。
ほとんどゲームで高設定で高解像度のグラフィックでゲームを楽しめます。
GALLERIA XA7R-R37(GeForce RTX 3070 搭載)と比較
GALLERIA | XA7R-R36 | XA7R-R37 | |
---|---|---|---|
GeForce | RTX 3060 | RTX 3070 | |
AMD | Ryzen 7 3700X | ||
![]() |
最高品質 | 194 | 190 |
![]() |
高品質 | 88 | 109 |
標準品質 | 121 | 141 | |
![]() |
設定 6 | 288 | 277 |
![]() |
- | 482 | 731 |
![]() |
- | 246 | 291 |
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン |
勝敗がベンチマークスコアの時と全く一緒でした。RTX 3060 イイ感じです。
VRMARK のスコア
VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 |
|||
---|---|---|---|
11 178![]() |
|||
Average frame rate | Target frame rate | ||
243.67 fps | 109.00 fps | ||
上位11%の性能![]() |
|||
このベンチマーク結果を VRMARK 公式サイトで見る |
上位11%の性能でした。GALLERIA XA7R-R37 では上位7%だったので VR についてはあまり差が出ませんでした。
動画編集・タスク系能力をチェック
WIN SCORE SHARE のスコア
スコアは9.1です。
CPUID HWMonitor で各パーツの温度をチェック
![]() |
|
各パーツの最高温度 |
|
---|---|
グラフィックボード(GeForce RTX 3060) | 74℃ |
CPU(AMD Ryzen 7 3700X) | 81℃ |
SSD(PHISON PS5012-E12S-512G) | 39℃ |
この温度は、今回のレビューでベンチマークを動かしている間ずっと起動して測定していた数値になります。
シングルファンなので心配はありましが、問題は無さそうですね。
CPU-Z(AMD Ryzen 7 3700X)
![]() |
|
CPU-Z Ver. 1.95.0x64 ベンチマーク結果 |
|
---|---|
CPU シングルスレッド | 515.9 |
CPU マルチスレッド | 5497.5 |
リファレンスは Intel Core i7-10700 です。
CINEBENCH R23(AMD Ryzen 7 3700X)
![]() |
|
CINEBENCH R23 の測定結果 |
|
---|---|
CPU(Multi Core) | 12175 pts |
CPU(Single Core) | 1289 pts |
MP Ratio | 9.44 x |
PCMARK 10
PCMARK 10 の測定結果 |
||
---|---|---|
6 530![]() |
||
上位15%の性能![]() |
||
このベンチマーク結果を PCMARK 公式サイトで見る |
ここでも上位15%の性能でした。GALLERIA XA7R-R37 では上位11%だったのであまり差は出ませんでした。
CrystalDiskMark(M.2 SSD)
PHISON PS5012-E12S-512G 512.1GB |
||
---|---|---|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
5回測定 | Read [MB/s] | Write [MB/s] |
Seq Q8T1 | 3443.24 | 2279.64 |
Seq Q1T1 | 2352.28 | 2341.17 |
RND4K Q32T16 | 1568.02 | 2357.30 |
RND4K Q1T1 | 56.17 | 226.75 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
目隠しパーツのチェック
内部にアクセスしてパーツのチェックをしてみます。公式サイトでは記載が無い…いわゆる"目隠しパーツ"たちはどんなものを採用しているのでしょうか?CPUクーラー、マザーボード、メモリをチェックしてみました。
こちら↑は右側面のパネルを開けた状態です。
こちらは左側面からのアクセス。マウントなしで最大で 3.5インチドライブが2つ、5インチドライブが2つ、搭載できます。
このモデルはマザーボードに M.2 SSD が一枚取り付けられているだけなので、ベイは完全フリーですね。
CPUクーラー
GALLERIA XA7R-R36 には標準構成では AMD Ryzen 7 3700X リテール品のCPUクーラー…色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラーである Wraith Prism を搭載しています。
Intel のリテール品よりも機能面で充実しているし、デザインがかっこいいのが AMD製 CPUクーラーの良い所です。上のYouTube動画では、様々な調整の仕方が解説されていて親切ですね。
マザーボード
マザーボードはASRock B550 TWで、これは BtoB モデルのマザーボードで、コンシューマー向けのASRock B550 Phantom Gamingを軸として、ドスパラで特別にチューニングをしているマザーボードになります。
TW というのはTHIRDWAVE(サードウェーブ)から来ています。
バックパネルインターフェース
![]() |
||
PS/2 | キーボード/マウス | 1 |
---|---|---|
HDMI | - | 1 |
USB 3.0 | - | 6 |
LAN | - | 1 |
S/PDIF出力(光角型) | オプティカル | 1 |
オーディオジャック | - | 5 |
USB端子の数は合計6つ。Display Port が無いです。若干物足りないでしょうか…。
メモリ
SK hynix HMA81GU6DJR8N |
||
---|---|---|
![]() |
||
容量(1枚当り) | メモリチップ規格 | モジュール規格 |
8 GB | DDR4-3200 | PC4-25600 |
メーカー公式サイトの商品ページ |
メモリは SK hynix の HMA81GU6DJR8N という型番のものが2枚という構成でした。
PUBGをプレイした体感とFPS値
PUBG暦3年を経過してはじめて、FPPに移行しました。そしてランクマッチを回しています。さすがにノーマルマッチのBOTが弱すぎて全然面白くないです。
が、逆にランクマッチは強いし、エランゲル、ミラマーしかほぼプレイできないので、なんかこの中間位の歯応えがいいなーと思いつつゴールドとプラチナの間を行ったり来たりしている日々。
最近はプレイよりも観戦の時間の方が長くなってしまいましたね。
さて、PJC(PUBG JAPAN CHALLENGE)Season2 が始まりましたね。仕事がめっちゃ忙しくなっているんですが、やっぱり観てしまう自分…。
そしてやっぱり気になるSunSisterですが、eguto選手の加入で既存選手のバランスが微妙に変わった印象を持ちました。…が、それにしても強いです。火力が上がったと思います。あと、スピーディー。
予選を1位で通過しましたが、はやく DGW や E36、RJ、JUPITER、USG などとぶつかっている所を見てみたいですね。
ウルトラ・高い・中型 でプレイした時の平均FPS
![]() |
|
設定 | 平均FPS |
---|---|
ウルトラ | 111 |
高い | 116 |
中型 | 130 |
私のモニターはなんとゲーミングモニターじゃないんですが、27インチ型で解像度が 2560 × 1440px のもです。
今回は Erangel(エランゲル)でウルトラ、高い、中型設定でプレイしましたが、まあプレイするまでも無く分かっていましたが、超快適でした。
降下時でマップの様子(建物など)はクッキリと描画され初動ファイト(武器ガチャ)も全くストレスなくこなせます。
PUBG が快適にプレイできる…イコール、フォートナイト、Apex Legends、VALORANT などの人気タイトルは間違いなく快適にプレイできます。なぜか PUBG って重いしクラッシュが多いんですよね…。
良い点・イマイチな点
GALLERIA XA7R-R36 をレビューして、良い所とイマイチだと思う所を正直にまとめてみました。まずは良い所から。
- ケースがめっちゃかっこイイ!!
- グラボのサイズがコンパクトで内部のゆとりがめっちゃある!!
- M.2 SSD に標準でシールド(ヒートシンク)が付いている!!
- グラフィックボードの取り付けがしっかりしている!!
この4点が特に注目できる点かと思いました。
グラボがコンパクトで内部にゆとりがある!!
このようにグラフィックボードのサイズが小さいので内部に"ゆとり"があります。例えばこのままだと M.2 SSD が隠れてしまっているので、
気軽に下のスロットに移動…なんて事も可能です。だから?…と言われればそれまでなんですが、こっちの方が良くないっすか?
堅牢な取り付けのグラボ
グラボ取り外しはネジ2本をドライバーで回すだけで簡単なんですが、ちゃんとしっかり固定するための器具(写真右)なんかも付いていて、非常に考えられています。堅牢です。
対してイマイチだった所は、
- マザーボードのバックパネルインターフェースが物足りない…。
- システムドライブ(Cドライブ)だけだと容量が少ない…。
という点が気になりました。
基本的にゲーミングPCでストレージが 500GB 程度しかないのは致命的じゃないかな、と思います。
ストレージをカスタマイズしよう!!
仮にアナタが FPS勢だとして、Apex Legends だけをインストールする場合でも、必要なディスク容量は 62GB程度必要なんです。
CドライブというのはOS用に既に 100GB 近くの容量を取られている訳ですから、多くのゲームタイトルをローカルにインストールしたりその他アプリ、ソフトをインストールする事を考えれば完全に 512GB では足りません。
ですからCドライブの他に、プラス 1TB以上の…理想は SSD、どうしても予算が許さないのであれば HDD の追加カスタマイズが必須だと思います。
おすすめは 1TB の SSD です。プラスすると20万円をちょっとだけオーバーしてしまいますが、絶対に後悔はしないと思います。(後々面倒くさくないと思います。)
もちろん、ここでカスタマイズせずに自分で別途ストレージを購入して取り付けるのも可能ですよ。安上りになる確率高いです。
以上、良い点とイマイチな点を挙げましたが、このモデルは満足度がめっちゃ高いモデルだと思います。RTX 3060 は期待以上のパワーがあり、そしてコンパクトなのが素晴らしいです。
なんかごっついのはカッコイイというのは間違いないんですが、ちょっと扱いが怖いというのが正直あります。
そして、今回比較対として挙げましたGALLERIA XA7R-R37とどちらが良いか…?という質問があるとすれば、個人的にはこちらのモデルをおすすめします。
以上、GALLERIA XA7R-R36 のレビューでした!!