光学式マウスの用語解説

光学式マウスとは?

光を使ってマウスカーソルの移動を行うマウス

光学式マウスは、マウスの底面にあるLED(発光ダイオード…Light Emitting Diode)と呼ばれる照明で、机やマウスパッドなどの表面に光を当てます。

光学式マウスの赤色LEDそして、その反射光の変化をセンサーで感知して、デスクトップ上のマウスポインター動かすという仕組みになっています。

光学マウスとかオプティカルマウス、なんて呼ばれたりもしています。因みに、LEDは一般的には赤色なんですが、中には青色のLEDをもあったりします。

青色LEDは、赤色LEDよりもセンサーの性能が高く、大理石や光沢のある机の上でも使えたりします。つまり赤色LEDよりも色々な素材の上で利用できるというワケですね。

光学式マウスを買う場合の豆知識として覚えておいて下さい!

2012年現在マウスと言えば、底面にボールを組み込んでいるボール式マウス(メカニカルマウス)、ここで解説している光学式マウス、そしてレーザーマウスが挙げられます。

マウスの精度順で言えば、

青色LED > レーザー > 光学式(赤色LED…通常光学式と言えば赤色を指す) > ボール式

となりますが、マウスは特に感覚が重要になるアイテムなので、今でもボール式マウスの需要はあったりします。因みに私はレーザーマウスです。

やっぱりマウスカーソルの動きに安定感がありますね。青色LEDも試してみたいのですが、何しろ種類が少なく、形が手に合わなそうなので止めました…。

マウスを選ぶ時は使用感重視で!最新のマウスだから安心しちゃだめ!

光学式(赤色LED)、青色LED、レーザーの違いについて

光学式(赤色LED)、青色LED、レーザーのマウス底面光学式(赤色LED)、青色LED、レーザー。どれも光の反射を利用した読み取り方式(トラッキング方式と言う)という共通の仕組みですが、使っている光の種類が違うんです。

まず赤色LEDについてですが、光学式マウスと言えば基本的に赤色LEDです。これは、光沢のある面などではうまく感知できず、全然使えないという弱点があります。

そこで登場したのがレーザー式マウスです。レーザー光(非可視光という光)を使うことにより、光沢のある面でも動きを感知できるようになりました。

しかし、カーペットやガラスなどでは上手く動かず、まだまだ苦手な素材も多かったりしました。

それを受けて、満を持して登場したのが青色LED。この青色LEDのマウスは、カーペットや不透明ガラスでの感知性能が向上しています。

光学式(赤色LED)、青色LED、レーザーの見分け方は簡単です。マウスをひっくり返して底面をみましょう。赤色の光なら光学式(赤色LED)、青色なら青色LED、光ってなければレーザーです。

光学式マウスについて分かった?自分に合ったマウスを見つけよう!
索引
  • A
  • B
  • C
  • D
  • E
  • F
  • G
  • H
  • I
  • J
  • K
  • L
  • M
  • N
  • O
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • U
  • V
  • W
  • X
  • Y
  • Z
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
よく読まれている用語

現在制作中

ページの先頭へ戻る