ポイントその1『用途・目的に見合ったパソコンの価格帯を知る』
『やっぱり WORD と EXCEL は基本っしょ!』『Windows XPモードがあった方がやっぱし安心かな?』『Core i7 って良く聞くから、Core i7 にしとこうかな?』そう思っているアナタ。ちょっと待って下さい!
それって本当に必要なのでしょうか?パソコンは決して安い買い物じゃありません。
ちゃんと納得してから買いたくありませんか? パソコン初心者の方で、これから本格的にパソコン選びに入ろうとしている方!どうかパソコンはなんとなく周りがそうだから…。で買わないようにしましょう!
メーカーの甘い広告文やお店の人の押せ押せムードに騙されて『必要なのかも…?』
と、かも(鴨)購入もしないようにして下さい。絶対損しますよ! 最近のパソコン(2011年のお話)は、凄まじい技術の進歩によって凄いスピードで高性能化&低コスト化が進んでいます。
一般的な用途(インターネット、メール、ちょっとした文書や表作成、ちょっとした動画編集、年賀状作成)であれば、各メーカー最安値のパソコンを買っても快適なくらい、性能面では進化しているんです。
ですから、数字として処理速度が早いだの早くないだのの性能面より、あれが出来るこれが出来るの機能面に注目した方が上手なパソコン選びができる!と私管理人は思います。
用途・目的別で考えるパソコンの予算はこの位?一覧表
管理人の独断なので少し偏ってしまうかもしれませんが、大体『こんなことしたい!こんなことに使うんだ!』っていう用途・目的に応じたパソコンの価格帯を表にしてみました。
簡単に言うと『こういう事したいなら、最低コレくらいの予算があれば大丈夫ですよ。』という表です。パソコン購入初心者の方は参考にしてみて下さい。
まあ、ここから無線LAN内臓だの、デザインだの、選べるカラーバリエーションだの、○○新機能だの、色々尾ひれがくっ付いて結局、もうちょっと高めの買うことになるのが人間なんですけど…。そいうののに全く興味がない人は超安く買えると思います。
用途 | 予算の目安(デスクトップは本体の価格) | ||
---|---|---|---|
ブログを作る程度でいい。 | 2万円 ~3万円位 | 何も考えず最安値でOK! | |
3万円 ~4万円位 | |||
WORDやEXCELなど簡単な書類作成をします。年賀状も作れたら。 | 2万円 ~3万円位 | 何も考えず最安値でOK! | |
3万円 ~4万円位 | |||
デジカメで撮った写真や動画を見たり保存したり管理したり。 | 3万円 ~5万円位 | HDDの容量がポイント! | |
4万円 ~6万円位 | |||
音楽データをiTuneなどで管理したりパソコンで音楽を聴きたい。 | 5万円 ~7万円位 | 音質(サウンドボードとスピーカー)にこだわる人は予算にゆとりを。 | |
4万円 ~6万円位 | 音楽鑑賞はノートではハッキリ言って不向きです。 | ||
WEBデザイナーとかクリエイターを目指してます! | 8万円 ~10万円位 | メモリ・CPU・グラフィックボード、各パーツもそれなりに平均より上で。 | |
10万円 ~12万円位 | モニタは17インチ以上は欲しいでところですね。 | ||
オンラインゲームが大好きです! | 12万円 ~18万円位 | 快適に動かそうと思ったら予算はケチらない方が。 | |
14万円 ~20万円位 | 快適に動かそうと思ったら予算はケチらない方が。 |
-
Point 1
どのような目的でパソコンを購入するか?によって性能や予算が決まります。自分に最適なモノを選びましょう!
-
Point 2
用途・目的に見合わない必要以上のスペックアップやパーツ追加は、お金の無駄遣いです。正しい知識でしっかり確認しましょう!
-
Point 3
保障期間やサポート内容をチェックする
メーカーごとの保障期間やサポート内容に大きな違いはありませんが、どの保障サービスを選ぶかは重要です。要チェック!
- Point 4
セールやキャンペーン情報は、本当にお得になれるモノとあんまりなれないモノの2パターン。それをシッカリ見極めよう!
- Point 4