GALLERIA GR2060RGF-T レビュー&評価

GeForce RTX 2060 × AMD Ryzen 7 4800H GALLERIA GR2060RGF-T レビュー&評価

GeForce RTX 2060 × AMD Ryzen 7 4800H GALLERIA GR2060RGF-T レビュー&評価

(月)更新

標準スペック・仕様・サイズ

GALLERIA GR2060RGF-T 標準スペック・仕様・サイズ・価格
グラボ NVIDIA GeForce RTX 2060 6GB
CPU AMD Ryzen 7 4800H(2.9GHz-4.2GHz/8コア/16スレッド)
ディスプレイ 15.6 インチ フルHD液晶(1920×1080, 120Hz
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM(PC4-25600, 8GBx2, 2チャンネル)
SSD(C:) 512GB NVMe SSD
無線LAN Intel Wi-Fi 6 AX200NGW
Bluetooth Bluetooth 5
サイズ 359.8(幅)× 243(奥行)× 20.5(高さ)mm
重量 約 1.9 kg
バッテリー稼働時間 リチウムイオンバッテリー 約8.8時間
OS Windows 10 Home 64bit インストール済
※最新の価格・スペックは必ず公式サイトにて確認して下さい。
GALLERIA GR2060RGF-T の見積もり・購入

ドスパラさんから GALLERIA GR2060RGF-T をお借りすることができたので実際に使ってみた感想レビュー&生意気に評価をします。

ドスパラ公式サイト、GALLERIA ノートランキング1位!!

このモデルは Ryzen 搭載のミドルクラスに位置するゲーミングノートPCで、現在 GALLERIA 公式サイトのゲーミングノートランキングでは1位になっています。

最近 GALLERIA シリーズは新しくリニューアルしていまして、デスクトップの派手派手しい刷新の陰に隠れていますが、ノートパソコンのデザイン・仕様も新しくなっています。

この GALLERIA GR2060RGF-T は非常にお手頃価格となっていますが、ゲームスペックは数字的にも体感的にも最低限をクリアしているか?といったポイントを中心にレビューしていきます。

ベンチマーク測定でゲーミング性能をチェック

人気ベンチマークソフトのスコア

ドラゴンクエストⅩ

ドラゴンクエストⅩベンチマーク 最高品質 17965 すごく快適

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク 高品質 6394 快適
標準品質 8340 快適

ファンタシースターオンライン2 EP4

ファンタシースターオンライン2 EP4 ベンチマーク 設定 6 031419 快適に動作

モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)

モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) ベンチマーク - 34461 -

バイオハザード6

バイオハザード6ベンチマーク - 17815 RANK S
GeForce RTX 2060 & AMD Ryzen 7 4800H
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン

デスクトップの RTX 2060 と比較したら物寂しいですが、十分なスコアです。

3DMARK(TIME SPY・FIRE STRIKE)

TIME SPY 1.0

6 321GALLERIA GR2060RGF-T の TIME SPY 1.0 のスコアは 6 321
Graphics Score CPU Score
5 971 9 478
上位48%の性能GALLERIA GR2060RGF-T は TIME SPY 1.0 で上位48%の性能

FIRE STRIKE 1.1

14 733GALLERIA GR2060RGF-T の FIRE STRIKE 1.1 のスコアは 14 733
Graphics Score 15 724
Physics Score 21 732
Combined Score 7 535
上位27%の性能GALLERIA GR2060RGF-T は FIRE STRIKE 1.1 で上位27%の性能

TIME SPY 1.0 は上位48%、FIRE STRIKE 1.1 は上位27%という結果に。ミドルクラスやや上というところです。

3D Mark の「Gaaming laptop 2020」基準っは上回っています。

FPS(フレームレート)測定で快適さをチェック

ドラゴンクエストⅩ

ドラゴンクエストⅩのFPS 設定 最低 FPS 平均 FPS
最高品質 28 156

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク 設定 最低 FPS 平均 FPS
高品質 35 63
標準品質 61 84

ファンタシースターオンライン2 EP4

ファンタシースターオンライン2 EP4のFPS 設定 最低 FPS 平均 FPS
設定 6 107 165

モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)

モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) のFPS 設定 最低 FPS 平均 FPS
- 190 299

バイオハザード6

バイオハザード6のFPS 設定 最低 FPS 平均 FPS
- 34 124
GeForce RTX 2060 & AMD Ryzen 7 4800H
全ソフト共通:解像度 1920 × 1080 px/フルスクリーン

現行のタイトルの中では比較的重いゲームタイトルに分類される FINAL FANTASY XV でも、高設定で 60fps を超えていますから上々のスコアです。。

ほとんどのゲームタイトルを、ある程度高めのグラフィック設定で快適にプレイできるでしょう。

VRMARK のベンチマークスコア

VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0

7 883GALLERIA GR2060RGF-T の TVRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 のスコアは 7 883
Average frame rate Target frame rate
171.86 fps 109.00 fps
上位45%の性能GALLERIA GR2060RGF-T は VRMARK ORANE ROOM BENCHMARK DESKTOP 1.0 で上位45%の性能

上位45%のスコアをマークしました。

CPU・SSD の速度・性能・温度

WIN SCORE SHARE のスコア

GALLERIA GR2060RGF-T WIN SCORE SHARE のスコア

スコアは6.3と低いですが、ボトルネックは内蔵グラフィックスなので気にしなくて良いですね。

CPUID HWMonitor で各パーツの温度チェック

CPUID HWMonitor で GALLERIA GR2060RGF-T の各パーツの温度をチェック

各パーツの最高温度

CPU(AMD Ryzen 7 4800H) 87
グラフィックボード(GeForce RTX 2060 6GB) 64
SSD 31

この温度は、今回のレビューでベンチマークスコアを動かしている間ずっと測定していた数値です。低温で安定していますね。

CPU-Z(AMD Ryzen 7 4800H)

AMD Ryzen 7 4800H の CPU-Z ベンチマーク結果

CPU-Z Ver. 1.94.8x64 ベンチマーク結果

CPU シングルスレッド 526.5
CPU マルチスレッド 5522.9

リファレンスには Intel Core i7-10700 をチョイスしてみました。シングルスレッド、マルチスレッドにおいてやや劣る感じです。

CINEBENCH R23(AMD Ryzen 7 4800H)

CINEBENCH R20 で AMD Ryzen 7 4800H を測定

CINEBENCH R15 の測定結果

CPU 11170 pts
CPU(Single Core) 1243 pts
MP Ratio 8.99 x

PCMARK 10

PCMARK 10 の測定結果

3 278GALLERIA GR2060RGF-T の PCMARK 10 のスコア 3 278
下位17%の性能GALLERIA GR2060RGF-T は PCMARK 10 で下位17%の性能

上位83%(下位17%)の性能でした。マルチタスクなどは弱いかもしれません。

CrystalDiskMark(C: NVMe SSD)

BIWIN SSD 512.1 GB

 CrystalDiskInfo の BIWIN SSD 512.1 GB の情報
BIWIN SSD 512.1 GB の読み書き速度を CrystalDiskMark で測定
5回測定 Read [MB/s] Write [MB/s]
Seq Q8T1 1925.31 1261.21
Seq Q1T1 1555.04 302.20
RND4K Q32T16 943.53 336.16
RND4K Q1T1 30.94 133.35

デザイン・仕様・インターフェース

デザイン・仕様で思うところ

スタイリッシュ・スマート・シンプル

デザインは非常に洗練されています。個人的には色々発売されているゲーミングブランドのゲーミングノートPCの中でもイケてる部類のデザインだと思います。

GALLERIA ロゴ

この天板のデザインです。ロゴがあしらわれています。個人的には黒で無地、ブランドロゴすらも排除しているGCR1650GF7の方が好みです。

開いた角度

最大限開いた状態でこんな角度です。

ACアダプター

ACアダプターのサイズがGALLERIA GCR1660TGF-QCGALLERIA GCR2070RGF-QC-Gと比較してコンパクト・薄型になっていて良いと思います。

コード接続がしっかりしてる

ピンとかがあってカチ!ってハマる訳じゃありませんが、コネクト部分がカコ!ってなってしっかり接続する仕様になっていました。ギューって挿すだけのものが多いので新鮮ですし挿しやすいです。

キーボードバックライト

キーボードバックライトは4段階の明るさ調整が可能です。

Gaming Center の起動

このキーボードバックライトは、プリインストールされている Gaming Center から設定変更などができます。

起動するには電源ボタンの横にある↑のボタンを押せばすぐにアクセスできます。

各キーごとの色変更・設定は出来ません。キーボードのLED発光パターンの変更、好みの色への変更・LED発光をOFFには出来ます。また、このソフトからゲームプレイ時に windowsキーをロックすることも出来ます。

キーボード・タッチパッド

キーボード全体

キーボード全体です。キーの配列は若干クセがありますね、

矢印キーなどが窮屈か

特に矢印キーが ENTER やテンキーに食い込み気味で隣接している所とかは、若干押しにくく厳しい感があります…。慣れが必要ですね。

キーの高さは低い

キーの高さは低いです。ただし打感は硬めでしっかり押して叩く、というイメージですね。

内部の様子

内部の様子

GALLERIA GR2060RGF-T は底面のパネルが非常に開けやすいです。

これまでのモデルですとネジを外したあと、硬くてパネルが外せなかったので怖かったのですが、これははスンナリ外せました。個人的には結構重要なポイントです。

メモリスロット、 M.2 SSD のスロット

これが内部です。中央ちょい左側にはメモリスロット、さらに左には M.2 SSD のスロットが2つあります。

メモリスロット

これは初めて見ました。メモリスロットは1枚だけ挿さる仕様ですね。PC全体の厚さを抑えるためでしょう。8GB が1枚1枚、シートに覆われています。

M.2 SSD は1枚、空きスロットは1つ

M.2 SSD は1枚、空きスロットは1つあります。

インターフェース

背面

背面インターフェース
1 miniDP x 2
2 HDMI
3 USB3.1 Type-C
4 電源

右側面

右側面インターフェース
5 マルチカードリーダー(SD/SDHC/SDXC)
6 USB3.1 Type-A × 2

左側面

左側面インターフェース
7 ケンジントンロック
8 LAN
9 USB2.0
10 マイク/イヤホンジャック

ケンジントンロックとは、セキュリティスロットのことです。セキュリティーワイヤーを繋いで盗難防止が出来ます。

PUBGを各グラフィック設定でプレイしてFPS測定

GALLERIA GR2060RGF-T でPUBGをプレイして FPS・GPU温度・GPU使用率・GPUメモリ使用量を測定

いやーPJS終わっちゃいましたね…。そんでもって日本のPUBG競技シーンの大改革があって、Sengoku Gamingは PUBG 部門を解散、Crest Gaming Xanaduは PUBG 部門の解散に伴って全選手の FA が発表。

初期の頃からシーンを支えてきた国内で実績のあるこの両チームのニュースはかなり思う所がありました。SunSister のkendesu選手の脱退も寂しかったです。

さて、そんな PUBG ですがシーズン10となり新マップ「Havan」が登場しました。このマップはプロアマ問わず結構好評で、自分もかなり面白いと思います。

今回はこの Haven で FPS を測定してみました。

Havan Duo ウルトラ・高・中 の FPS 値

設定 平均FPS 最高FPS 最低FPS
ウルトラ 81 173 55
高い 96 219 68
115 202 69

大分快適でした。モニターも 120Hz 対応なので非常に見やすかったです。

キーが硬い

ただし、このキーボードでのキャラコンは結構シビアかな…と感じました。

キーストロークは浅めなのですが、実際の押し込み具合はデスクトップで使うゲーミングキーボードに比べて硬いので反応が鈍いです。(※CORSAIR K95 RGB PLATINUM との比較)

例えば、物資を漁る時はWASDを繰り返して漁るんですが、結構指が疲れます…。

フリールックの「ALT」キーですが「FN」キーの存在が邪魔で押し間違いを多発しましたが、左右のリーンはやりやすかったです。

良いと思った所・イマイチだと感じた所

  • 価格がリーズナブル、ランキング1位なのでコスパがかなりイイ
  • 底面(内部)へのアクセスがしやすいのでメモリ・SSDの交換や増設が楽
  • ゲーミングPCという括りではデザインがとてもシンプル、だから飽きにくい
  • 120Hz 対応液晶モニターなので動きが滑らか
  • ゲーミングPCなのにかなり薄型で軽量

という感じでした。

本当に良い意味で最低限のスコア・性能を示してくれたので、ほとんどのゲームタイトルを快適にプレイする事ができるという事から、コスパは抜群だと思います。

  • キーの打感が硬めなので反応が遅い&指が疲れやすいかも
  • 空きストレージは M.2 SSDのスロットが1つのみ拡張性は乏しい
  • 通常のタスク系の処理能力に若干不安があるかも

ほとんどのゲームは問題ないと思いますが、唯一、FPSのガチ勢を目指すなら厳しいという印象です。

そもそもの話として、FPSガチ勢を目指すならノートはNGだと思います。デスクトップ(マウス・キーボード)を購入しましょう。

以上、GALLERIA GR2060RGF-T のレビューでした。

ある程度高グラフィック設定でも快適!値段・コスパ重視ならコレ!!
GALLERIA GR2060RGF-T の見積もり・購入
ページの先頭へ戻る